chevron_left

「グルメ」カテゴリーを選択しなおす

cancel

銀座食べ歩きブログ村 トップ

help

銀座食べ歩きブログ村 注目ハッシュタグ

  • 1位

    東京駅 駅弁屋 祭 あなご弁当 チキン弁当

    ■東京駅 駅弁屋 祭 ■7/1(火) Takeout ■あなご弁当 1,580円 文月の一日。今日もお暑うございます。 あまり外を出歩く気分でなかったので、東京駅で駅弁を購入して食べることに。食事が面倒なときは、こういうのが一番です。 外観 それにしても、店名の「祭」そのままで、こちらの店内は、ひとひとひとで、溢れかえって、まさにお祭り気分。この店名つけたひと、なんとか大賞を差し上げたい。 売り場 夏のこの時期はうなぎが連想されますが、やたら高いのと、うなぎはちゃんとしたところで食べたいので、似たようなもので、あなご弁当。 ここの駅弁屋 祭がすごいところは、あなご弁当だけでも、3,4つ置いてあって、選べるだけの品揃えがあるのがすごいところです。 お弁当 ということで、購入したのは、決まって駅弁ベスト10にエントリーされている、こちらのあなご弁当。 製造は、たくさんの駅弁作っている日本ばし大増。JR東日本グループの管轄企業です。 どーんと、あなごが一本入ってます。 きざみ海苔がはさまっているのが、アクセントか。 最後に 見た目のインパクトもさることながら、お味のほうも、よろしいかと思います。 [restaurant_info] -------- ■東京駅 駅弁屋 祭 ■2025/3/20(木) Takeout ■チキン弁当 950円 春休みに入っているためか、やたら混み合っている東京駅。 今日は、東京駅構内の駅弁やさんの祭でお弁当を購入。ここの中も、激混みでした。 外観 売り場 今日は、これにしようかなっと。 おすすめ駅弁をとりあげたサイトには、必ずランクインしているお弁当、それは、チキン弁当。昔からあるやつですね。 お弁当 チキン弁当、60周年。歴史が長い! チキンライスに、鶏の唐揚げ。 グリーンピースがいいのですよ。たまごは、昔はなかったような。 最後に 今どきの最新のお弁当は、おいしいものが多く、そういったものと比べてしまうと、それほどおいしいというわけではないのですが、レトロ感があって、なんとなく懐かしさを感じるところが魅力的だったりします。 -------- ■東京駅 駅弁屋 祭 ■2025/2/10(月) Takeout ■まぐろいくら弁当 1,580円 今日のランチは、ゆっくりお店に入っている時間がなかったので、移動中に駅弁購入。 外観 売り場 お肉系は、「牛肉どまん

  • 2位

    銀座 キッチンシン・トミー トリテキ定食

    ■銀座2丁目 キッチンシン・トミー ■7/2(水) ランチ ■トリテキ定食 880円 → オープン記念価格550円 今日のランチは、ベルビア館にオープンした鶏のお店、キッチンシン・トミーでランチです。 先週プレオープンしていたようですが、グランドオープンは、昨日の7/1です。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 今日のお目当ては、7/1-3までの、オープン記念の500円(税別)ランチ。 一応、正式なメニューも掲載しておきます。 880円から用意されてますので、おサイフに優しい低価格路線のお店のようです。 料理 注文したのは、オープン記念メニューより、トリテキ定食。 テッカテカの甘ダレがかけられた鶏焼き定食。お値段お安いので、文句はないですが、お値段なりかと思います。 店内 暖簾にnanaya銀座がかけられたままなので、運営会社はそのままで、状況みながらいろいろとお店を入れ替えているようです。 店内は、カウンター席中心ですが、半個室なテーブル席も用意されています。 [sphere 141586] 最後に オープン記念の割引をしてますが、認知度が低いのか、ポツリポツリと、お客さんが入るくらいでだいぶ空いてます。一日100食限定となってますが、これなら夜の部の来店でも大丈夫な感じでしょうか。 今どき、千円以内のランチメニューを用意しているだけでも、それがセールスポイントになるくらい、お値段が高騰している昨今ですので、安さ勝負でのお店もありかと思います。ただ、最初からこんな調子の客入りならば、せっかくお店を開いても、また数カ月後にはお店を入れ替えてしまいそうな予感もあって少々心配かもしれません。 [restaurant_info]

  • 3位

    銀座 白樺 ポークステー クリームソース

    ■銀座7丁目 白樺 ■6/30(月) ランチ ■ポークステー クリームソース 1,700円 今日のランチは、コリドー通り沿いビル6階に入るフレンチ鉄板焼のお店、白樺でランチです。 代官山から、昨年夏に銀座へ移転してきたお店です。 [restaurant_asp] 案内 メニュー 本来は、鉄板焼のコースメニューが主体のお店ですが、平日ランチでは、千円台のメニューが並びます。 なぜか、本日の日替わりスペシャルメニューは、海鮮丼になってます。不思議な鉄板焼店です。 料理 最初に、ランチにつくサラダです。 注文したのは、ポークステー。 お味噌汁とライスつき。 ちゃんとしたところの鉄板焼店なので、手作りなソースがなかなか美味。良い仕事されてます。 食後に、デザートのシャーベットつき。 店内 鉄板焼ですので、横並びのカウンター席となります。 [sphere 141562] 最後に 代官山の前は、帝国ホテルなどのホテルレストランにおられただけあって、ていねいなお仕事されてます。 お昼は、儲け度外視の、サービスでやっておられるような感じであるにもかかわらず、千円台ランチであっても、手抜きなく、しっかりした料理を出してくれるのは、本当にありがたい限りです。 今日のお昼はちょっといいもの食べちゃおうかな、という気分のときには、うってつけのお店です。 [restaurant_info]

続きを見る

続きを見る

  • 銀座 キッチンシン・トミー トリテキ定食

    ■銀座2丁目 キッチンシン・トミー ■7/2(水) ランチ ■トリテキ定食 880円 → オープン記念価格550円 今日のランチは、ベルビア館にオープンした鶏のお店、キッチンシン・トミーでランチです。 先週プレオープンしていたようですが、グランドオープンは、昨日の7/1です。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 今日のお目当ては、7/1-3までの、オープン記念の500円(税別)ランチ。 一応、正式なメニューも掲載しておきます。 880円から用意されてますので、おサイフに優しい低価格路線のお店のようです。 料理 注文したのは、オープン記念メニューより、トリテキ定食。 テッカテカの甘ダレがかけられた鶏焼き定食。お値段お安いので、文句はないですが、お値段なりかと思います。 店内 暖簾にnanaya銀座がかけられたままなので、運営会社はそのままで、状況みながらいろいろとお店を入れ替えているようです。 店内は、カウンター席中心ですが、半個室なテーブル席も用意されています。 [sphere 141586] 最後に オープン記念の割引をしてますが、認知度が低いのか、ポツリポツリと、お客さんが入るくらいでだいぶ空いてます。一日100食限定となってますが、これなら夜の部の来店でも大丈夫な感じでしょうか。 今どき、千円以内のランチメニューを用意しているだけでも、それがセールスポイントになるくらい、お値段が高騰している昨今ですので、安さ勝負でのお店もありかと思います。ただ、最初からこんな調子の客入りならば、せっかくお店を開いても、また数カ月後にはお店を入れ替えてしまいそうな予感もあって少々心配かもしれません。 [restaurant_info]

  • 東京駅 駅弁屋 祭 あなご弁当 チキン弁当

    ■東京駅 駅弁屋 祭 ■7/1(火) Takeout ■あなご弁当 1,580円 文月の一日。今日もお暑うございます。 あまり外を出歩く気分でなかったので、東京駅で駅弁を購入して食べることに。食事が面倒なときは、こういうのが一番です。 外観 それにしても、店名の「祭」そのままで、こちらの店内は、ひとひとひとで、溢れかえって、まさにお祭り気分。この店名つけたひと、なんとか大賞を差し上げたい。 売り場 夏のこの時期はうなぎが連想されますが、やたら高いのと、うなぎはちゃんとしたところで食べたいので、似たようなもので、あなご弁当。 ここの駅弁屋 祭がすごいところは、あなご弁当だけでも、3,4つ置いてあって、選べるだけの品揃えがあるのがすごいところです。 お弁当 ということで、購入したのは、決まって駅弁ベスト10にエントリーされている、こちらのあなご弁当。 製造は、たくさんの駅弁作っている日本ばし大増。JR東日本グループの管轄企業です。 どーんと、あなごが一本入ってます。 きざみ海苔がはさまっているのが、アクセントか。 最後に 見た目のインパクトもさることながら、お味のほうも、よろしいかと思います。 [restaurant_info] -------- ■東京駅 駅弁屋 祭 ■2025/3/20(木) Takeout ■チキン弁当 950円 春休みに入っているためか、やたら混み合っている東京駅。 今日は、東京駅構内の駅弁やさんの祭でお弁当を購入。ここの中も、激混みでした。 外観 売り場 今日は、これにしようかなっと。 おすすめ駅弁をとりあげたサイトには、必ずランクインしているお弁当、それは、チキン弁当。昔からあるやつですね。 お弁当 チキン弁当、60周年。歴史が長い! チキンライスに、鶏の唐揚げ。 グリーンピースがいいのですよ。たまごは、昔はなかったような。 最後に 今どきの最新のお弁当は、おいしいものが多く、そういったものと比べてしまうと、それほどおいしいというわけではないのですが、レトロ感があって、なんとなく懐かしさを感じるところが魅力的だったりします。 -------- ■東京駅 駅弁屋 祭 ■2025/2/10(月) Takeout ■まぐろいくら弁当 1,580円 今日のランチは、ゆっくりお店に入っている時間がなかったので、移動中に駅弁購入。 外観 売り場 お肉系は、「牛肉どまん

  • 銀座 白樺 ポークステー クリームソース

    ■銀座7丁目 白樺 ■6/30(月) ランチ ■ポークステー クリームソース 1,700円 今日のランチは、コリドー通り沿いビル6階に入るフレンチ鉄板焼のお店、白樺でランチです。 代官山から、昨年夏に銀座へ移転してきたお店です。 [restaurant_asp] 案内 メニュー 本来は、鉄板焼のコースメニューが主体のお店ですが、平日ランチでは、千円台のメニューが並びます。 なぜか、本日の日替わりスペシャルメニューは、海鮮丼になってます。不思議な鉄板焼店です。 料理 最初に、ランチにつくサラダです。 注文したのは、ポークステー。 お味噌汁とライスつき。 ちゃんとしたところの鉄板焼店なので、手作りなソースがなかなか美味。良い仕事されてます。 食後に、デザートのシャーベットつき。 店内 鉄板焼ですので、横並びのカウンター席となります。 [sphere 141562] 最後に 代官山の前は、帝国ホテルなどのホテルレストランにおられただけあって、ていねいなお仕事されてます。 お昼は、儲け度外視の、サービスでやっておられるような感じであるにもかかわらず、千円台ランチであっても、手抜きなく、しっかりした料理を出してくれるのは、本当にありがたい限りです。 今日のお昼はちょっといいもの食べちゃおうかな、という気分のときには、うってつけのお店です。 [restaurant_info]

続きを見る

「グルメブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)