外食、中食、ファミレスからファーストフード、 あらゆる美味しそうな『食』を紹介して下さい♪ 美味しいものを皆さんで共感・紹介しましょうヾ(≧∇≦)ゞ スウィーツ(洋菓子)とかも迷わずトラバして下さい♪ 誰でも気軽に参加して頂ければ結構ですが、 ※にほんブログ村の規約に基づいて、 明確に違反してるトラコミュは削除します。
サイズ感覚が狂ってる和食レストランでお食事【学芸大学・天狗】
ふと帰り道、看板を見たら「特盛」の文字。 明らかにファミレスだけど、1人で行ってみた。 時期 2020年1月17日(日)
トク×ゲキ 〜特盛・激辛特化型ブログ〜
とんかつ三田(日吉)鳥からあげ定食820円(ご飯、みそ汁、おかわり自由)「鳥からあげ定食」が名物の『とんかつ三田』日吉店。祝日の開店時間11時で、先客なし。この日は、若旦那が愛想よく迎えてくれます。カウンター6席+テーブル16席+2階の店内は、少し年季を感じます
gakudaiの週末はデカ盛り!
ファミマ「いちごのパンケーキ」動画映え!クリームとろ~んで花が咲く♪
お出かけ自粛中の今、私のささやかな楽しみはコンビニスイーツです♪各社で始まっている「いちごスイーツ」の中から、今日のおやつはファミリーマートの「いちごのパンケ…
さわあこのラジオ日記
こんにちは、旅人しろきちです。時刻は15:30、この日はちょいと立て込んでいたのでランチを食べ損なってしまった。そこで訪れたのはこちらのお店。大阪・北新地で人気のサンドイッチ専門店 「銀座サンド」だ。お店の場所は銀座7丁目。銀座中央通り銀座6丁目の交差点を交詢社通りに入って有楽町方面へ。2つ目の角を左に曲がってすぐのところにある。店内に入ってメニューを物色。私はこのお店の人気ナンバー1の「タマゴカ...
旅人しろきちのおいしいもの探し旅
まるちゃんのブログにようこそ!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ ポイントタウンで、ポン活の原資をためよう!登録はコチラからアメブロアプリでご覧いただいている方…
野放し主婦まるちゃんのハッピーアワーでちょいと一杯
【本日のお会計は2人で¥22,434でした!】丸の内のお洒落飲茶レストランYAUMAY(ヤウメイ)私は既に5回リピートしています!!そんな筆者が選ぶヤウメイで絶対食べるべきメニュートップ3を体験談と共にお伝えしたいと思います。もくじ『ヤウメイ』について場所/評判料金飲茶・ワインの値段お店の様子雰囲気/客層/ドレスコード体験談絶対に食べるべきメニュー3選予約【ココからできます】店舗詳細情報『ヤウメイ』について
東京のグルメが最高すぎる!
「俺の」人気メニューがおひとり様でも楽しめる!俺のグランドテーブル
東銀座の俺のベーカリー&カフェが新業態に変更したのは、昨年末のコト。1階はデリとパン、全国のおいしい食品。2階はおひとり様ウェルカムなオールデイダイニングに変わったらしい。コロナ禍時代に合わせた仕様変更って感じかしら。
そんな毎日、こんな毎日
【祝!開店】コロナに負けるな!強気でGO!!「とんかつ あつ田」(神田)
神田駅前で¥500ランチという、無茶をする店がある。 「かぶき」 『500円ランチ「かぶき」(神田)』神田はランチ激戦区。弁当は¥300台の戦いをやってる。…
バイクと富士山とロックンロール
資生堂パーラー銀座本店限定…ガトークレーム オ ブール、芸術的な逸品は毎日数個のみの販売
資生堂パーラー銀座本店(写真お借りしました)【新型コロナウイルス対策】・入店時に検温・消毒液設置あり・レジ:飛沫感染防止シート設置 ・出入り口を別々に設定 …
Welcome to kiyo1115's 食彩王国
トロは、寿司のネタ等として使われるマグロの特定の部位の呼称。脂質の含量が高い腹部の身を指す。語源は肉質がトロリとしている事からで、この語の定着以前は脂身である事からアブと呼ばれていた。かつての日本、特に江戸時代以前では、マグロといえば赤身を指し、赤身に比べ品質が劣化しやすいトロの部分は上等な部位とは考えられておらず、切り捨てられるか、せいぜい葱鮪鍋などにして加熱したものが食べられていた。今日では動物性脂肪の旨みが広く知られるようになったことと、保存・輸送技術が向上したため新鮮でおいしいトロが食べられるようになり、トロといえば高級品といったイメージがある。価格も近代になってから急激に上がり、現在では赤身の2倍以上の値段がつく。 特に、よく脂の乗った部分を「大トロ」、やや劣るものを「中トロ」と称する。大トロ・中トロ以外の部分は「赤身」と称して、「トロ」とは別物とされる。一般に背肉より腹肉のほうが、後部肉より前部肉のほうが、内層肉より表層肉のほうが脂質の含量が高い。一般的に「大トロ」は腹肉前部、「中トロ」は腹肉後部である。昨今ではマグロの完全養殖により、「全身がトロ」などという個体も作れるようになった。 ただし、マグロの肉以外でも、脂が乗っている状態の肉をトロと言う事がある。例えば、カツオの刺身の脂が乗った部分はトロカツオと呼ばれる。北海道では生の牛肉を使った牛トロ丼という郷土料理がある。豚肉においても豚トロと呼ばれる部位が販売されている。トロという言葉には肉の種類に明確な定義がなく、マグロのトロが持つ高級品としてのイメージを借りようとする販売戦略に利用されている。
テーマ投稿数 24件
参加メンバー 21人
美味しいやきとん屋さん。 美味しくないやきとん屋さん。 色んなやきとん屋さんがあると思います。 みんなでやきとんについて盛り上がりましょう〜。 気軽にトラックバックしてね。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 2人
毎日、暇ぢゃない!!! 料理、洗濯、掃除、遊び・・・ 日々の出来事たくさんあるよねぇ〜〜♪
テーマ投稿数 303件
参加メンバー 56人
クリームソーダ、コーラフロート、コーヒーフロート ほうじ茶フロート、抹茶フロート、 喫茶店やカフェ、レストランの定番メニュー、 その他、変わり種メニューなど、 何でもどうぞ^^ メロンソーダもどうぞ!
テーマ投稿数 81件
参加メンバー 27人
乳酸菌飲料(にゅうさんきんいんりょう、lactic fermenting beverage)は、「乳などを乳酸菌又は酵母で発酵させたものを加工し、又は、主要原料とした飲料(発酵乳を除く)」のこと。 (乳等省令による定義) 日本では牛乳を原材料としているものが主流である。 無脂乳固形分が3%以上の物と、3%未満のものとがあり、 ・3%以上のもの:乳酸菌数または酵母数が1,000万個/ml以上で、大腸菌群陰性(乳製品に属する乳製品乳酸菌飲料。ヤクルト、ピルクルなど) ・3%未満のもの:乳酸菌数または酵母数が100万個/ml以上で、大腸菌群陰性(乳等を主要原料とする食品に属する乳主原乳酸菌飲料。(かつて販売されていたカルピスキッズなど) とされる。 ただし、乳酸菌飲料であっても、無脂乳固形分が8%以上のものは発酵乳となる。
テーマ投稿数 51件
参加メンバー 36人
地サイダー(じさいだー)は、日本各地で主に中小・零細企業が製造・販売しているサイダー類(炭酸飲料)を称する。地酒、地ビール、地ウイスキーに呼応した名称。「分野調整法(中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事業活動の調整に関する法律)の精神」に基づき、ラムネ同様古くからある飲料の地域文化を絶やさないように大手企業が進出を控え、法律の精神によりその自主規制の下に生産されている。そのため、全国規模で流通する製品とは区別するためにこの呼称が用いられる。
テーマ投稿数 28件
参加メンバー 22人
フルーツ牛乳(フルーツぎゅうにゅう)とは、乳飲料の一種。ミルクスタンドや銭湯などで見かけることが出来る。 イチゴやバナナなどの果物に牛乳を加え、荒く攪拌したものから、風味付けと着色をメインとするものまで様々なものがある。ただし日本では、平成13年7月10日に認定された公正取引委員会の定めにより生乳100%でなければ牛乳と表示できなくなったため、一部商品については、牛乳ではなく「オーレ」や「ミルク」といった表示に切り替わった。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 4人
ミックスジュースは、複数の果汁を混ぜ合わせた飲料。現在の日本では特に、牛乳とさまざまな果物をミキサーで攪拌した飲み物を指すことが多い。 りんごやみかん、バナナなどの果物と牛乳をミキサーで混ぜ合わせたり、ジューサーで異なる材料を連続搾汁することで作られる。1970年代にジューサー・ミキサーの家庭普及により日本全国に広まるが、その後清涼飲料水の市場普及により廃れていくものの、2000年代でも近畿地方を中心に残っており、愛飲されている。近畿地方の喫茶店では定番メニューであり、畿外に引っ越した人はミックスジュースがローカルな飲み物であることを知り、愕然とすることが多いという。 日本サンガリアベバレッジカンパニーが缶入りの「みっくちゅじゅーちゅ」と称する清涼飲料水を発売してからは知名度が上がった。同商品は「大阪生まれ」と謳ってはいるが、もともと日本全国に普及していたものであり、その根拠は曖昧である。
テーマ投稿数 30件
参加メンバー 22人
特別牛乳(とくべつぎゅうにゅう)とは牛乳のうち、乳等省令(乳及び乳製品の成分規格等に関する省令)に定められた規格・基準に従って製造され「特別牛乳」として販売されるものをいう。 現在、宮内庁の御料牧場や、こどもの国内の株式会社雪印こどもの国牧場など、数箇所の施設でのみ製造されている。御料牧場での生産分を除き、主に施設での直接販売や通信販売により 購入することができる(御料牧場のものは、余剰がある場合は通常の牛乳として宮内庁内の食堂で職員や関係者向けに売られる)。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
レモネード(lemonade、lemon ade)は、レモンの果汁にハチミツやシロップ、砂糖などで甘味をつけ、冷水で割った飲料。冷水の代わりに熱湯を用いればホットレモネードになる。
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 9人
今日のランチは戸隠な気分~ 百々亭! 百々亭は大井町の阪急の先から入る光学通りを進み、最初の角を右折したところにある信州郷土料理・酒処屋さん。 旗の台に本店がある戸隠そばのお店です。 大井町駅徒歩4分くらい。。。 中はテーブル席が数卓とカウンターも数席あります。 食べログによると50席あるとのこと。 入口は常に少しだけ開けた状態にしていて、換気をしているもよう。もちろん手指消毒液は設置済です。 信州郷土料理だけに、壁に貼ってるメニューには「いなご・蜂の子・ざざむし」と言った珍味も書いてありました。 まぁ一般的な信州人にどれだけ食べられているかは知りませんが。。。 ランチの昼そば定食は、そば米五…
『GoTo HAKONE!!vol.11』〜 パンをたくさんテイクアウト@PICOT♪
2020年10月の箱根旅のことです。ちょこっと行った近距離旅なのに随分長くかかってしまって。。外食ネタもないのでこのままズルズルつづります。。。宮ノ下に移動し…
バーミヤン 『大粒牡蠣のピリ辛焼そば[スパイスチップ添え]と本格焼餃子(6コ)』
今日のランチはバーミヤンへ。期間限定メニューの中で気になっていた『大粒牡蠣のピリ辛焼そば[スパイスチップ添え]と本格焼餃子(6コ)』(1087円)をオーダー。…
高田馬場にあるパンとコーヒー馬場FLATでミルクフランスをゲットしました。 オレンジコートと言うショッピングセンターの中にあって奥まった場所にあるので少しわか…
読むスイーツテロ!シャトレーゼのクーポン付き雑誌『おいしい! シャトレーゼBOOK』 / 宝島社
これ、ダメだ…絶対スイーツが食べたくなる! お得なクーポン付きシャトレーゼのムック本。 内容やどんなクーポンがあるのかシェアするよ。
妄想食堂 Daily Cooking for Someone ...
食いしん坊で健康・ダイエットマニアの夫と、ケチケチ創作妄想料理家の妻の日々のおうちごはんの記録です。たまに研究と称した外ごはん、テイクアウトも。(シンガーソングライター崎山蒼志君の応援もしています。)
「グルメブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
外食、中食、ファミレスからファーストフード、 あらゆる美味しそうな『食』を紹介して下さい♪ 美味しいものを皆さんで共感・紹介しましょうヾ(≧∇≦)ゞ スウィーツ(洋菓子)とかも迷わずトラバして下さい♪ 誰でも気軽に参加して頂ければ結構ですが、 ※にほんブログ村の規約に基づいて、 明確に違反してるトラコミュは削除します。
安くて美味しいが一番! 500円以下で見つけた「安い」「美味しい」グルメ情報をお待ちしています! ファミレス、回転すし、ファストフード、コンビニ、弁当、デザート歓迎♪ どんどんトラックバックしてくださいね。
スープが付いてる、インスタントやきそば。 これって北海道限定なんだって?! 今では九州でもたまに見掛けるけど…もっともっと全国区になって欲しい! マルちゃんのやきそば弁当が大好きな方、是非是非トラバって下さい♪
大阪名物 いか焼き を愛する人達のトラコミュです!
スペイン料理レストラン、スパニッシュバル、スパニッシュワインに関することならなんでもトラックバックしてください。
おすすめのおいしいレストランやバーの記事をトラックバックしてください。 レストランやバーの口コミ情報をお待ちしています!
お勧めの居酒屋やバーの記事をトラックバックしてください。 居酒屋やバーの口コミ記事、大歓迎です!
札幌の素敵なカフェやレストランを教えてください。 おいしい・雰囲気がいいなど、お店の感想をぜひぜひトラックバックしてください。
岡山県内のおいしいラーメン屋さんの情報交換と自作の旨いラーメンの話をしましょう! 中華そば、シナソバというのもOKです!
プチ贅沢と非日常を愉しみましょ♥ 東京23区内で美味しいものを食べる店情報交換しましょう。 特に女性1人で行きにくい店で、みんなで行けば楽しい、と思えるお店、 オシャレでちょっと敷居の高そうなお店について、お互い教えあいましょ♪ 女子会(20代〜80代(笑))と広範囲でオススメ店あれば。 世代別、シーン別のお薦めでも、いいですよ。