美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
1件〜100件
秋田県北秋田市 ゆさんこの半味噌ラーメン&半カレーライス
lunchはカレーうどん♪
ランチタイムのピンチを救ってくれた からふね屋珈琲 高槻店さんの「オムカレー」
毎日 カレー! これ常識 !!(●^o^●)vol. 458
とある日のご飯(カレー、タコス)
カレー食べ歩き かつや「ヒレカツカレー」
豆まめカレー。ブラッシュアップライフ。
野菜たっぷりカレー♪
CoCo壱はソーセージカレーしか食べない件について
とある日のご飯(蕎麦、カレーほか)
◆カレーの後は
毎日 カレー! これ常識 !!(●^o^●)vol. 428
CoCo壱番屋 名駅サンロード店 カレーはココイチ
CoCo壱番屋 名駅サンロード店にモーニングサービスを食べに行く【2022年12月22日移転後モーニングセットは、終了いたしました。】
CoCo壱番屋 名駅サンロード店 カレーはココイチ
きびなご
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●)
青森県八戸市/元楽さんのボリューム満点の全部入り鶏スペシャル
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 853
下関ってどんなとこ?? ~サラメシ(第21回)~
麺もご飯も大盛り無料
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●)
炒飯セット(焼豚チャーハン ラーメン 唐揚) 三日月 兵庫県尼崎市昭和通6-212-1 出屋敷駅
株式会社 コメダさんの「小倉トースト・豆菓子・コメチキ・自慢のドミグラスバーガー・ミックスジュース・ホットコーヒー・コどら」
からあげ 金星 からあげ弁当♪ 黒 2 赤 2 (●^o^●)
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●)
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 855
【洋食】再訪 超人気店ボア ランチじゃなく夜はメニューがむっちゃ豊富です。出汁巻き定食750円+トンカツ定食(2枚入)950円を半分こ!!絶対にから揚げ定食は頼まないで。(^^;
ビビオトゲンコト 2022 恒例の九州旅行に行く その⑭
夜に唐揚げ定食を食べる
5月に魔法使いゆかりんさんのセッションを受けに行った私。メニューも何回か頼んでいてお会いしたこともあり、普段ゆかりさんと呼んでるので、ここからはゆかりさんで書きますね。 ゆかりさんとカフェでお会いして、席について紅茶とケーキを頼みました。そこまでのことは前回に書いていて、こちらです。 www.englandsea.com ゆかりさんの気遣いで、ケーキを2つ頼んでもらえてうれしがる私。お顔ぼやかしててごめんなさい。 ゆかりさんにお願いしてたメニューは、ゆかりさん手作りのローチョコレートとチャクラ診断書と、私の相談事にかんしてゆかりさんがノートを書いてくださるのと、対面セッションが一緒になったもの…
2021年、浅間山の山麓にオープンした森のグランオーベルジュ「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」。 ”美食家たちの理想郷”と謳っているだけに、とても気になる存在でした。 今回はこちらのフレンチレストラン「Le Grand Lys(ル・グラン・リス)」のご紹介です。 オーベルジュのテーマやイメージを体現したおいしいお料理の数々。 普段食べられなかったり、見たこともなかったりするような地元長野の食材は驚きと楽しさをも提供してくれました。 また行きたいと思わせてくれる素敵なレストラン、そしてオーベルジュです。
お茶の専門商社日光茶房の「オレンジピールビター」。 100%オレンジの皮だけを使用し、無添加・無着色・無香料。 安心して飲めますね。 ビターオレンジが使用されていますが、苦味はほとんど気になりません。 オレンジのフルーティーな甘味がしっかりと楽しめます。 すっきりとしていて、さわやかな味わいで飲みやすく、他のハーブともブレンドしやすいです。 今回は、オレンジピールの効能、商品詳細、イチ押しのブレンドレシピを紹介します!
赤坂にあるフランス料理店「ライラ」。 モダンで繊細なお料理はおいしいのはもちろん、食べるのがもったいないくらい。 まるで芸術作品かのような品々が楽しめるレストラン。 駅から比較的遠く、マンションの1階というわかりにくい立地にありますが、そんな弱点はものともしない人気店。 それも納得のレベルの高いお料理、コストパフォーマンスの良さを体験できます!
東麻布にあるフランス料理店「ラリューン」。 麻布というグルメ激戦区で長年にわたり食通に愛され続けるレストラン。 クラシカルでありながら、シェフのセンスがキラリと光るお料理を楽しめます。 おいしいのはもちろん、ボリュームもあり満足感を得られること間違いなし。 はじめは玄人好みのお店かなという印象も受けましたが、その丁寧な仕事ぶりが伝わってくるお料理はフレンチ初心者もとりこになるはず!
この5月に沖縄離島に一泊旅をしたのは、わたなべこうさんのヒーリング・ツアーとこうさんの奥様の魔法使いゆかりんさんのセッションを受けるためでした。 セッション前に時間があったので、そのへんをぶらついてた前回の記事はこちらです。 www.englandsea.com こうさんのツアーで大石林山につれていってもらい、ホテルに一泊して、次の日の12時に魔法使いゆかりんさんのセッションをお願いしてました。 魔法使いゆかりんのセッションを受けたことがあって、ゆかりさんと呼ばせてもらってるので、以下ゆかりさんで書きますね。 久々の沖縄で、時間を有効につかってあちこちいきたかったので、12時という時間にお願い…
NEWBY(ニュービー)の「モロッカンミント」をご紹介します。 NEWBYは2000年に本格始動し、日本に上陸したのは2015年です。 日本における認知度はまだそれほど高くありませんが、世界各国の五つ星ホテルやレストランでも提供されています。 モロッカンミントティーとは、モロッコにおいて伝統的な緑茶ベースのフレーバードティーです。 NEWBYのモロッカンミントはすっきりとしたミントの爽快感が存分に楽しめるのはもちろん、甘味もしっかりとしていて飲みやすいです。 その上、茶葉自体のうま味も強く、高い満足度を得られる一杯です。
本日紹介するのはリーフルダージリンハウスの「2021ファーストフラッシュ タルボ農園 Clonal DJ-1」です。 日本人にも人気の銘園タルボ農園のファーストフラッシュ。 フルーティーかつフラワリーな風味で華やかな印象。 柔らかさの中に力強さも感じられ、甘味とうま味が強く飲みごたえがあります。 心地よい味わいの広がりと深みは、さすが長い歴史を持つタルボ農園といったところ。 また飲みたいと思わせてくれる上質な一杯です。
フランス・高級紅茶専門店ダマンフレールの「Bali /バリ」。 南国を思わせるエキゾチックなお茶です。 トロピカルでジューシーな甘い香りで旅行気分が味わえます。 香りは豊かでありながら、味わいは緑茶ベースで繊細さすら感じさせるギャップが楽しい一杯。 フルーツを食べた後のような、すっきりとした甘味と酸味で気分も明るくなります。
麻布台にあるフレンチレストラン「パトゥ」。 こちらは2020年の夏にオープンした、比較的新しいお店です。 それ以前は神戸で店舗を構えており、20年に渡り高い評価を受けていた確かな実力のあるレストラン。 神戸時代のファンも足を運ぶほどだとか。 一口食べればそのおいしさのとりこになるはず。 筆者も大好きなレストランの一つです! 本日はそんな魅力いっぱいの「レストラン パトゥ」の基本情報やメニュー、料理の感想などをまとめました。
ふくろうがトレードマークの紅茶専門店「TEAPOND(ティーポンド)」。 本日紹介するのはなんとも可愛らしい商品名の「プリンセス ライチ」です。 漂うジューシーなライチの香りに、飲む前から期待が高まります。 一口含むと、フルーティーな甘いライチとほんのりローズの上品なアロマが口の中いっぱいに広がり心地よいです。 甘酸っぱいうま味が余韻に長く残り、最後の最後までおいしいフレーバーティー!
青山にあるペルー料理店「DESTINO51」。 ペルーは多くの日本人にとってなじみの薄い存在かもしれません。 筆者にとってもそうでした。 しかしペルーは世界が絶賛する美食の国! 一度は食べてみたいと思い、こちらのすてきなレストランを見つけたので足を運んでみました。 本格的なおいしいペルーのお料理がいただける「DESTINO51」のメニューや感想などをご紹介します。
2日目は、日帰りで夫の両親と、バンクーバーに帰省している夫の弟が来ました。ブッチャート ガーデンで合流しアフタヌーンティーへ。 写真だとわかりにくいけど、ティールームから海が見えてとてもきれいでした。 その後、ダウンタウンの海沿いを歩きました。とても暑かった・・・車で泊まっていたAir B&Bの近くまで移動しチャイナタウンへ。 昔来た時となんだかイメージが違う。こんな感じだったかな?と思いながらお散歩。 空が夏の終わりのような模様で切ない・・・ 夕方、ここでお別れして私たちは夕食を持ち帰りにしAir B&Bへ。 にほんブログ村
イギリスAHMAD TEA(アーマッドティー)の「ペパーミント&レモン」。 今の暑い季節にぴったりな、さわやかなミントと柑橘の清涼感を楽しめるハーブティーです。 レモンピールが入っているのでフルーティー風味を楽しめつつも、ミントが主役のすっきりとした一杯。 ミント単体のハーブティーよりも飲みやすく、多くの方に親しみやすい味わいでおすすめです。
日本茶専門店「茶房 野の花」。 銀座にいることを忘れてしまいそうになる落ち着いた空間で、しっぽりと日本茶と和菓子を楽しめるお店です。 お茶と一緒に予約必須といわれる有名な「空也」の最中もいただけますよ! 今回は「茶房 野の花」のアクセスなど基本情報とお店の雰囲気やメニュー、実際にオーダーしたものの感想をまとめました。
フランスがルーツなのにフランスで見ない絶品の日本の洋食とコツ
『四国くるま旅~中古屋沈下橋と足摺黒潮市場~』ぶらり立ち寄る穴場&旨いだけじゃないスポット【高知県 観光 グルメ】
市場直営の食堂で海鮮ランチ|長岡市場食堂
いえんぽ🏠🐕
下関ってどんなとこ?? ~サラメシ(第22回)~
鎌茶屋*ラムレーズンのソフトクリームとアイスクリーム
ずんだ餅
モーニング*アルモリック*ラムレーズンのガレット*アイスクリーム*
イワタコーヒー店*秋限定の和栗パフェ*
青森の丸青食堂で青森丼を食う愉快なおっさん
もつ鍋
青森県八戸市/ビハニのネパールセットとタンドリーチキン
我が山形を代表する企業&あの国民的ロングセラー商品、2種のコラボパン発見・・・「フジパン」の企業コラボパン
札幌グルメ☆ このおもてなしは新しい!札幌で人気、餅屋の舟団子♪
【旅・観光・ご当地グルメ】鹿沼名物のニラそばを食べてきました♪
ティーブティックの「ペパーミント」。 こちらのミントは爽快感が強く、ほどよい甘味もあり、単体でも飲みやすいです。 ミントは何といってもスーッと鼻腔に抜けるメントールの心地よい清々しさが魅力的ですね。 クセのあるハーブともブレンドしやすく、筆者も重宝している一品です。 今回は、ペパーミントの効能、商品詳細、イチ押しのブレンドレシピを紹介します!
虎ノ門の高台にあるカフェ「サロン茶楓(salon Safu)」。 目の前に広がる美しい庭園を眺めていると、都心にいることを忘れてしまいそう… ゆっくりと時間が流れていて、優雅なティータイムを過ごせます。 景色はさることながら、こだわりのコーヒーや日本茶、スイーツもおすすめです! 一度行くと、必ずまた伺いたくなるような素敵なカフェ。 筆者もとてもお気に入りのカフェの一つです。 そんなサロン茶楓のアクセスやメニュー、ドリンクやスイーツの感想をまとめました。
ティーブティックの「レモングラス」。 酸味や渋味はやさしく、すっきりと軽やかな味わい。 クセがなく飲みやすいので、ハーブ初心者の方にも最適なハーブの一つです。 レモングラスにはカリウムが豊富に含まれているため、むくみの解消などにも効果的。 ほかのハーブともブレンドしやすいので、体調や気分に合わせてお好みのブレンドティーを作るのもおすすめです。 今回は、レモングラスの効能、商品詳細、イチ押しのブレンドレシピを紹介します!
本日紹介するのはスターバックスの「ゼンクラウド ウーロン」。 2021年年末に発売開始され、グランドメニューに加わりました。 品のよい華やかな香りと、筋の通った酸味や渋味ですっきりとした飲み心地が特徴です。 ゼンクラウド ウーロンにはホットティーとティーラテの2つのメニューがあります。 それぞれの商品情報とお茶の感想をまとめました。
ティーブティックの「ローズヒップ」。 やわらかな口当たり、やさしい酸味と甘味でおだやかな印象。 風味の主張がそれほど強くないのでほかのハーブとブレンドしやすく、アレンジするのが楽しいです。 とくにビタミンCや食物繊維を豊富に含んでいるためからだに嬉しい効能があることも魅力の一つ。 今回は、ローズヒップの効能、商品詳細、おすすめのブレンドレシピを紹介します!
本日紹介するお茶はフランスの紅茶メーカー、ダマンフレールの「TISANE DU ROY /ティザン ヌ ロイ」です。 複数のハーブが贅沢にブレンドされた、いろいろな表情が楽しめる飲みごたえのあるハーブティー。 花束のようなフラワリーなアロマが魅力的です。 まろやかな口当たりでありながら、清々しいフルーティーな甘味と酸味が楽しめます。
スターバックスの新商品「ダブル抹茶ティーラテ」の基本情報とおすすめのカスタマイズ方法をご紹介します。 コーヒー屋さんのティーラテだからと侮るなかれ。 濃厚な抹茶の風味を堪能でき、満足度の高い一杯です。 見た目にも涼やかで、夏にぴったりのドリンク!
ふくろうがトレードマークの紅茶専門店「TEAPOND(ティーポンド)」。 本日紹介するのは「セイロン ディンブラ サマセット茶園」です。 セイロンの5大紅茶と呼ばれる有名な5つの産地の一つであるディンブラは、日本の水に一番合うという声もあります。 こちらのディンブラは品質の高さがうかがえつつも、クセがなく親しみやすい一杯。 コクが楽しめるのと同時に、さわやかな酸味とすっきりとした甘味が魅力的です。
NEWBY(ニュービー)の「BLACK TEA&THYME(ブラックティー&タイム)」をご紹介します。 NEWBYは2000年に本格始動し、日本に上陸したのは2015年です。 日本における認知度はまだそれほど高くありませんが、世界各国の五つ星ホテルやレストランでも提供されています。 こちらのブラックティー&タイムはインド産の極上の茶葉と山麓で育った野生のタイムをブレンドした一杯。 茶葉とタイムが生み出す、さわやかだけれど深みがあり上品な風味がとても心地よく、クセになるお茶です。
本日紹介するのはリーフルダージリンハウスの「2021ファーストフラッシュ ギダパール農園 China Wonder DJ-1」です。 透明感のある口当たりで、澄んだ、とてもきれいな味わいのお茶。 しっかりとしたうま味と深い甘味がしみじみとからだにしみわたっていきます。 新芽のような初々しい柔らかさと、気持ちがぱっと明るくなるような華やかさを併せ持つ一杯です。
ふくろうがトレードマークの紅茶専門店「TEAPOND(ティーポンド)」。 今回紹介する紅茶は、ネパールの霧深い谷に位置するミストバレー茶園で取れたダージリンのファーストフラッシュです。 花のつぼみを思わせるような、グリニッシュでフラワリーな香り。 強いうま味とふくよかな風味。 清らかですっきりとした後味。 どの瞬間もおいしい、満足度の高いお茶です!
オーデニール(ナイル水色)が印象的な「フォートナム・アンド・メイソン」はイギリスの老舗百貨店。 イギリス王室御用達の店舗でもあります。 先日お茶をしたのは「フォートナム・アンド・メイソン 日本橋三越店」。 こちらは百貨店の中にあり、お買い物の休憩にもぴったり。 気軽にフォートナム&メイソンの美味しいお茶をいただけるのでおすすめのカフェの一つです。 こちらの記事では、日本橋三越店のメニューといただいた「カウンテスグレイ」と「クリステニングブレンド」の紹介をします。
随所にこだわりが感じられる豪華な洋館、赤坂プリンスクラシックハウス。 本日はこちらのレストラン「La Maison Kioi(ラ・メゾン・キオイ)」をご紹介します。 外観はさることながら、インテリアや庭も素晴らしく建築だけでも見る価値あり! 人気のアフタヌーンティーやカフェ、ランチ、ディナーまで楽しめます。 今回はカフェタイムに訪れたので、そのメニューと感想の紹介です。 素敵な空間で旬の食材を使ったおいしいデザートや、マリアージュフレールなどの紅茶がいただけます。 建築、スイーツ、お茶がお好きな幅広い方におすすめのレストランです。
静岡県を拠点にするteteria(テテリア)の「NUWARA ELIYA BOP(ヌワラエリヤ)」。 新緑や若い果実を思わせるような、いきいきとしてさわやかな風味のお茶です。 口当たりはやさしく心地よいですが、適度なコクも楽しめます。 毎日飲んでも飽きない、飲みやすいお茶。 いろいろなお料理やスイーツとあわせやすいです!
南青山にあるフレンチレストラン「NéMo(ネモ)」。 2021年6月にオープンしたばかり。 カンテサンスでスーシェフをされていた根本シェフ、レカンやロオジエにいらした津野氏、パレスホテルやアランデュカスにいらした寺島氏。 この3名の最強チームが立ち上げたとあって、開店前から話題のお店で気になっていました。 噂に違わず一皿一皿のクオリティーが高く、そのおいしさに思わずに笑顔になってしまうレストラン。 これからも通いたいお店の一つになりました!
Dilmah(ディルマ)は紅茶の産地スリランカで誕生した、初の紅茶ブランド。 世界100カ国以上で愛飲されています。 本日紹介するのは「DECAFFEINATED TEA(カフェインレスティー)」。 薬剤を使用せず、超臨界二酸化炭素抽出法という環境に自然な方法でカフェインを抽出除去しているそうです。 有機栽培された茶葉を使用しています。 カフェインレスやオーガニックの紅茶を探している方におすすめの一品です。
フレンチレストラン「Tour d'Argent Tokyo(トゥールダルジャン東京)」。 日本屈指の老舗ホテル「ホテルニューオータニ」内にあります。 ルイ15世のロココ時代を表現した空間は、お城の晩餐会に招待されたかのような気分になる、途方もなく贅沢なものです。 スペシャリテの幼鴨料理をはじめ、味のレベルの高さは言うまでもなく、こちらの空間にふさわしいクラシカルなお料理が堪能できます。
1823年に設立されたドイツの紅茶ブランド「Ronnefeldt/ロンネフェルト」。 ドイツはもちろん、日本を含め各国の高級ホテルなどでも使用されているメーカーです。 取り扱っている商品は、ブラックティー、ブレンドティー、ハーブティー、茶器など多種多様。 本日はこちらの「レッドベリーズ」をご紹介します。 人気商品なのも納得の、飲みやすい甘酸っぱいハーブティー。 さっぱりとしたカフェインフリーのハーブティーがお好みの方におすすめ。 美肌効果や疲労回復効果も期待できます!
NEWBY(ニュービー)の「Milk Oolong(ミルクウーロン)」をご紹介します。 NEWBYは2000年に本格始動し、日本に上陸したのは2015年です。 日本における認知度はまだそれほど高くありませんが、世界各国の五つ星ホテルやレストランでも提供されています。 「ミルクウーロン」は、ホワイトチョコレートなどのお菓子を思わせるような甘い香りが特徴的です。 香りは濃厚ですが、味わいはすっきりとしていてさわやか。 繊細さすら感じる緻密な味に茶葉の質の高さを感じます。 さまざまな表情を見せる、楽しいお茶です!
茶葉、茶筒、梱包にこだわった贈り物におすすめの一品。南インドのニルギリ丘陵の2つの茶園で作られた【ニルギリ】2種セットで、それぞれ最高グレード【SFTGFOP(スペシャル・ファイン・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコ)】。紅茶好きさんへの贈り物にぴったりなお洒落な缶と木箱入りの紅茶のギフトセットです。
ふくろうがトレードマークの紅茶専門店「TEAPOND(ティーポンド)」。 ティーポンドのフルーツティーの中で人気No.1「香りの庭」を紹介します。 袋を開けた瞬間に、豊かな香りと見事な内容に感嘆の声が出てしまいました! まさに「香りの庭」というすてきな商品名を連想させるようなお茶。 9種類のフルーツやハーブをブレンドしたフレッシュでフルーティーな風味は、大人気も納得のレベルの高さです!
ティーブティックの『ローズレッド』。 ローズの豊かで品のある香りを存分に楽しめるハーブティー。 そのまま楽しむのはもちろん、ほかのハーブや紅茶とブレンドしてもおいしくいただける使い勝手の良い一品です。 今回は、ローズの効能、商品詳細、おすすめのブレンドレシピを紹介します!
静岡県を拠点にするteteria(テテリア)の「PINK ROSE」。 ハイビスカス、ローズ、ラベンダーのブレンドです。 なんとも美しい透き通った淡いピンク色の茶液にほれぼれします。 華やかかつさわやかな豊かな香り。 ほんのり甘酸っぱい味わい。 リラックスタイムにぴったりの一杯です!
寛政2年創業の「福寿園」。 言わずと知れた京都の老舗日本茶専門店です。 こちらのティーバッグの煎茶は、青々しいさわやかな味わいを楽しめるのに加えて、深みのあるふくよかな風味が魅力的。 1分という短時間で手軽にこのようなおいしいお茶をいただけるのはありがたいですね。 まぶしいほどの鮮やかな茶葉、茶液はお茶を淹れる時間も楽しませてくれます!
本日紹介するのはリーフルダージリンハウスの「2021ファーストフラッシュ キャッスルトン農園DJ-1 FTGFOP1」です。 世界的にも有名で大人気のキャッスルトン農園。 一口飲んでみると、それも納得。 美しさすら感じる、味わいの透明感が素晴らしいです。 うま味が強く、最後の余韻まで質の高さがうかがえる一品。 ご褒美のティータイムにぴったりです。
Dilmah(ディルマ)は紅茶の産地スリランカで誕生した、初の紅茶ブランド。 世界100カ国以上で愛飲されています。 ディルマの定番紅茶「プレミアム・セイロン・ティー」は透明感があり、ナチュラル。 良い意味で素朴さがあり、飽きのこない味わいです。 大容量でコスパがいいので、毎日紅茶を楽しむ方にもおすすめ!
NHKのEテレで現在(2022年4~5月)にブリティッシュ・ベイクオフという番組を放送しています。イギリスのお菓子作り好き数名が、お菓子を作り競い、審査員に審査してもらう番組です。 イギリスらしいお菓子が見れてうれしいのもあるのだけど、その審査の場所が毎回かわり、前はコッツウォルズ、前回はスコットランドで、次はまた代わり、イギリスのいろいろな土地で開催され、その風景が写しだされます。 それがとってもうれしい。イギリスのいろいろなきれいな風景や建物がみれる。しかもそのとき作るお菓子について、イギリスの歴史をとりまぜて説明してくれてます。 イギリス好きのかたにはとってもおすすめで見てて楽しいです。…
本日は紅茶専門店Gclefの「アッサム1stフラッシュ マンガラム農園 TGFOP1 Cl」をご紹介します。 アッサムはセカンドフラッシュが最も優れているといわれますが、こちらのファーストフラッシュは格別です。 そもそも良質なアッサムのファーストフラッシュは手に入りにくいそう。 秀逸ともいえるほどのバランスの良さ。 アッサムらしい豊潤な甘い香りとコクが味わえるのと同時に、ファーストフラッシュならではの透き通った風味を楽しめる逸品です。繊細さすら感じられる味わいは余韻まで心地良く、出会えてよかったと思える一杯!
「デンメア」はオーストリア・ウィーンに本店を構える、ヨーロッパでは非常に人気のある紅茶ブランド。 ザッハトルテというお菓子で有名なウィーンの最高級ホテル「ホテルザッハー」のカフェで提供されるお茶は、なんとデンメアのもの! このほか、各国の高級ホテルやレストランでも提供されています。 300種類以上もの茶葉を取りそろえているそう。 本日はデンメアのティーハウス六本木店をご紹介します。 お店の雰囲気やメニュー、おすすめの紅茶の感想などをまとめました。
NEWBY(ニュービー)の「マサラチャイ」をご紹介します。 NEWBYは2000年に本格始動し、日本に上陸したのは2015年です。 日本における認知度はまだ高くありませんが、世界各国の五つ星ホテルやレストランでも提供されています。 このマサラチャイは豊かなスパイスの風味を堪能できます。 茶葉自体のうま味や甘味も強く、質の高さが感じられる貴重な紅茶です。
京都の老舗日本茶専門店、一保堂の「いり番茶」をご紹介します。 一保堂が販売するのは、抹茶、玉露、煎茶、番茶の4茶種約30銘柄。 今回紹介するのは、京都ならではの京番茶。 特筆すべきは独特な香りです。 初めて香りをかいだときは非常に驚きましたが、なぜかクセになります。 味わいは香りからは想像できない、さっぱりとしていてやさしい味です。 強烈に印象に残る香りと、雄々しいともいえる茶葉(見た目)ですが、実はカフェインは少なめ。 一度飲むと、決して忘れられないお茶です!
麻布十番にある人気のフレンチレストラン「ALLIÉ(アリエ)」。 名店・南青山「L'EMBELLIR」でシェフとして腕を振るっていた原島忠士シェフと同店でシェフソムリエを務めていた笹倉建一郎氏が一緒にはじめたお店です。 居心地の良い空間で、旬の食材をふんだんに取り入れた彩り豊かな美しい料理が楽しめます。 ワインは常時200種類以上あるそうです。 知識と経験豊富なソムリエが料理にぴったりの一本を選んでくださるので安心。 コスパもよく、何度でも足を運びたくなるレストランです。
本日は紅茶専門店Tea House TAKANO(ティーハウスタカノ)の「ヌワラエリヤ ラバーズリープ」をご紹介します。 Tea House TAKANOは1974年に東京で初めてできた紅茶専門店。 長年紅茶の魅力を伝え続ける、紅茶愛がひしひしと伝わってくるお店です。 こちらのヌワラエリヤは若葉のような、青々しいさわやかな香り。 緑茶のような心地よい渋味とさっぱりとした甘味を楽しめます。
京都の老舗「柳桜園茶舗」。 明治8年創業。 京都の茶道三千家の御用達であり、茶の湯との関わりが深い大徳寺なども贔屓にする日本茶専門店。 本日はこちらの「手炒り焙煎焙じ茶」をご紹介します。 厳選された茶葉を使用し、量が確保できないため、土曜日限定で販売されている希少なお茶です。 しっかりと香ばしさを楽しめる上に、目を見張るほどの澄んだ味わい。 口に含んだ瞬間から余韻まで、なんとも雅やかな風味が楽しめます。
1988年に設立された「PREMIER’S Tea/プリミアスティー」。 本日はこちらの「コンチネンタルセレクション マンゴー」をご紹介します。 ジューシーなマンゴーの香りを堪能できる紅茶です。 リゾート気分を味わえるので、気分転換したいときやリラックスタイムにぴったり! プリミアスティーのフレーバーティーを何種類か飲みましたが、こちらのブランドは香り付けがとても上手だと思いました。 フレーバーティーがお好きな方にもぜひおすすめしたい紅茶です。
東麻布にある、お菓子教室の運営とイギリスの伝統的な焼き菓子を販売する「モーニングトン・クレセント」。 オープンベーカリーといって月に2回だけ本場イギリスのお菓子を販売しています。 オープン前から行列ができる人気店! 前回の記事ではお店の雰囲気やメニュー、混雑状況などをご紹介しました。 今回は筆者が購入したスコーンなどのお菓子の感想をまとめました。
東麻布にある、お菓子教室の運営とイギリスの伝統的な焼き菓子を販売する「モーニングトン・クレセント」。 オープンベーカリーといって月に2回だけ本場イギリスのお菓子を販売しています。 オープン前から行列ができる人気店! お店の雰囲気やメニュー、混雑状況などをご紹介します。
1988年に設立された「PREMIER’S Tea/プリミアスティー」。 本日はこちらの「コンチネンタルセレクション ピーチ」をご紹介します。 口の中が楽しくなるような、フルーティーな風味。 みずみずしく、熟した桃の濃厚な香りが楽しめます。 おだやかな渋味や酸味が味わいを引き締め、後味はさっぱりとしているので、リフレッシュタイムにぴったりです!
マザーリーフティースタイルでオリジナルキーマカレーのドリンクセットを注文しました。ドリンクを先に受け取りました。オリジナルキーマカレーが来ました。アールグレーティー。ロゴ入りのカップに注ぎます。ミルクを加えて、アールグレーミルクティーにしていただきました。雑穀ごはんと牛肉のキーマカレーに、トマト・ゆで卵・アーモンドがトッピング。よく煮込まれていました。ワッフルも美味しそうでした。<gourmet>マザーリーフティースタイルオリジナルキーマカレーセット
本日は紅茶専門店Gclefの「ダージリン 2ndフラッシュ シーヨック農園 DJ-74 FTGFOP1 Cl Tippy」をご紹介します。 口当たりは非常になめらか。 するすると喉を通り、思わずうっとりとしてしまうような飲み心地です。 その一方で、うま味をしっかりと感じられ、飲みごたえもある贅沢な紅茶。 ご褒美の一杯にどうぞ!
まるでヨーロッパにいるかのような気分になるすてきな空間で、絶品スイーツが楽しめる「SPROUT cafe さくら坂」。 旬のフルーツを使ったパフェはとくに人気で、売り切れになる日もあります。 それもそのはず、パティシエの吉田順子さんはかの「ロブション」でグループ全体のパティスリー部門の責任者も務められたことがある凄腕。 この記事では、お店の雰囲気やメニュー、混雑具合などをご紹介します。
ふくろうがトレードマークの紅茶専門店「TEAPOND(ティーポンド)」。 ティーポンドの自信作、「ミルクキャラメル」を紹介します。 濃厚なキャラメルの風味とまろやかな口当たりに、思わず頬が緩みます。 甘いお菓子を食べたような、しっかりと満足感を得られるブレンドティーです。
1988年に設立された「PREMIER’S Tea/プリミアスティー」。 インド政府紅茶局から品質証明書を取得した、質の高い茶葉を提供しています。 本日はこちらの「コンチネンタルセレクション ダージリン」をご紹介します。 おだやかな風味でありながら、若葉のようなフレッシュさを兼ね備える一杯。 甘味は控えめで、清涼感のある渋味と酸味を楽しめます。 和菓子や和食と一緒にいただいてもおいしいです!
イギリスAHMAD TEA/アーマッドティーの「デカフェ ストロベリーセンセーション」。 甘酸っぱいイチゴの風味を楽しめます。 リフレッシュタイムや食後の口直しにぴったりのお茶です。 デカフェなので時間や体調を選ばずに楽しめるのが嬉しいですね。
本日紹介するのは「リーフルダージリンハウス」の「2021ファーストフラッシュ シンブリ農園China Flowery DJ-2 SFTGFOP1」です。 まず驚くのは、熟したフルーツのような甘く、そしてほんのり酸味のある高い香り。 とろみのある茶液が舌の上を転がるように、口全体へしみわたっていきます。 繊細ながらも、力強さや深みを楽しめる一杯です。
1988年に設立された「PREMIER’S Tea/プリミアスティー」。 インド政府紅茶局から品質証明書を取得した、質の高い茶葉を提供しています。 本日はこちらの「コンチネンタルセレクション アールグレイ」をご紹介。 品のある甘い柑橘の香りを堪能できます。 しっかりとした渋味と酸味、さわやかで上品な甘味が心地よい、なんともエレガントなアールグレイティーです。
こんにちは✨😃数ヶ月ごとに違うお味が新発売される人気のケーキシリーズ🍰今回もいつもと同じでヤマザキ製パンの2個100円です。↓今回は、紅茶ケーキとコーヒーケーキが発売されてました。いつもよりちょっと大人な感じ💚。封を開けるとどちらも紅茶の香りとコーヒーの香り
「サー・トーマス・リプトン」は、多くの方にとっておなじみのリプトンのプレミアムシリーズ。 リプトンよりもワンランク上の紅茶をそろえています。 本日はこちらの「ダージリン」をご紹介。 フラワリーな甘い香りとバランスの取れた味わいを楽しめます。 リプトンのアッパーブランドではありますが、それでもお手頃価格に変わりありません。 気軽に本格的な紅茶を楽しめるのが嬉しいですね。
紅茶の本場インドで130年続く老舗ワグバクリ(wagh bakri)。 本日はこちらの定番商品「プレミアムティーバッグ」を紹介します。 ミルクをたっぷり加えても味がぼやけない、ミルクティーにぴったりの紅茶です。 力強さだけでなく、味わいのバランスの良さも持ち合わせています。 短時間で濃い茶液を抽出できるので、忙しい朝にぴったり。 チャイやロイヤルミルクティーを作るのにも重宝しています。 コスパが良いので、デイリーの紅茶にもどうぞ!
ハーブティー専門店プラスハーブ。 本日はこちらの「リコリス」を紹介します。 お砂糖の50倍も甘いといわれるハーブ。 ごぼうのような独特な香りがあります。 飲み終えた後、甘味が喉の奥に非常に長くとどまることも大きな特徴の一つです。 のどの痛みの緩和や消化促進などさまざまな効能が期待できるそう。 プラスハーブのリコリスは有機栽培されたものなので、オーガニックハーブティーをお探しの方にもおすすめです。
イギリス・ハロッズの「No.25ダージリン」。 口当たりはまろやかですが心地よいコクがあり、やさしさと強さを兼ね備えた印象の紅茶。 ダージリンらしい華やかさは控えめなものの、深みと品よく落ち着いた風味が魅力的です。 クセのないおだやかな味わいは、お茶単体で楽しむのはもちろん、いろいろなお料理と合わせられます!
福岡県に店舗を構える丸島園の「八女紅茶」をご紹介します。 小さな花のつぼみのような、かわいらしくてやさしい印象ながらも、おだやかなコクやうまみをしっかりと楽しめます。 ふくよかな風味ややわらかい甘味が、なんとも心地よいです。 ティータイムが待ち遠しくなる紅茶!
日本で初めて本格的なポットサービスを提供したお店、「ムジカティー」。 こちらが最初に作ったブレンドティーが一番の人気商品「堂島ブレックファスト」です。 クセがなく、親しみある味わいは、まさに毎日飲みたいミルクティー! 値段も手ごろなので、デイリーに飲めるおいしい紅茶をお探しの方におすすめです。
チキオさんの入院していた病院ではリハビリ外来はない(あっても車で片道30分では行きたくない)ので家から車で10分程の整形外科にリハビリで通うことになりました。チキオさんはまだ車の運転を禁止されているので私が連れていきます。 今日はかかりつけ医の診察が終わった後に早速リハビリ開始です。「1時間くらいかかります」と看護師さんに言われ、そんなにかかるのかと思いましたがこんなこともあろうかと私は文庫本持...
可愛らしいイラストが目を惹くカレルチャペック紅茶店。オーナーの山田詩子さんのこだわりが詰まった紅茶の魅力を人気の定番商品とともにご紹介します。毎回大人気な最新コラボ商品情報もチェッ...
ふくろうがトレードマークの紅茶専門店「TEAPOND(ティーポンド)」。 こちらのブランドの人気商品の一つが「ミルクティーブレンド」です。 アッサムらしい骨太の力強さを楽しめます。 安定感のあるコクやうま味はもちろん、ミルクを加えたときの甘いキャラメルのような香りがたまりません。 ミルクティーがお好きな人にはぜひ飲んでみていただきたい一品です!
静岡県を拠点にするteteria(テテリア)の「Assam ORTHODOX(アッサム オーソドックス)」。 teteria店長の大西さんは、こちらの茶葉を「teteria始めにぜひ」と紹介されています。 心地よいコクがありつつも、親しみやすく、心和らぐやさしい風味。 皆さんもぜひ楽しんでみてください!
SNSで見かけてから気になっていた「Cafe黒澤文庫-本と珈琲とインクの匂い-」に行ってきました! 店内に足を踏み入れると、図書館のような、学校の教室のような、理科室のような、古いおうちのような・・・ 不思議で、でもなんだか落ち着く空間が広がります。 なんといってもメニューの数の多さにびっくり。 オーダーするのにちょっと勇気がいるメニューも!? 本好きの方や、他とはちょっと違うユニークなカフェを楽しんでみたい方におすすめの場所です!
創業130 年以上の歴史を持つ、ドイツ・ポンパドールの『カモミールハニー』。 とろみのある口当たりがなんとも心地よいノンカフェインのハーブティーです。 濃厚なはちみつとさわやかなカモミールの香りはリラックスタイムや就寝前にぴったり。 おいしいのにお手頃価格なのも魅力の一つです。
フランス・フォションの「モーニングティー」。 口に含んだ瞬間から余韻まで、安定した力強さを感じさせてくれるブレンドティー。 ミルクを加えると花のような甘い風味が増し、ティータイムにそっと彩を添えてくれます。 いろいろなお料理やデザートに合うので、皆さんのお気に入りの組み合わせを見つけてみてください!
1823年に設立されたドイツの紅茶ブランド「Ronnefeldt/ロンネフェルト」。 ドイツはもちろん、日本の高級ホテルなどでも使用されているメーカーです。 取り扱っている商品は、ブラックティー、ブレンドティー、ハーブティー、茶器など多種多様。 本日はこちらの『ダージリン』をご紹介します。
本日は紅茶専門店Gclefの「アッサム 2ndフラッシュ モカルバリイースト農園 STGFOP Special」をご紹介します。 アッサムらしい力強さのなかに、おだやかな優しさを感じられる一品。 口当たりが良く、深みを感じられ、飲んでいるととても心地がいいです。 ストレートティーでも、ミルクティーでも最高においしい!
紅茶専門店の「TEAPOND(ティーポンド)」。 ふくろうがトレードマークのおしゃれでかわいいお店。 厳選された上質な紅茶やフレーバーティーなどを取り扱ってます。 こちらのブランドの8種類の人気銘柄が楽しめる「ティーバッグセレクション」がとてもよかったのでご紹介します。 紅茶のギフトをお探しの方、TEAPONDのいろいろな種類のお茶を飲んでみたいという方におすすめです!
みなさんは「アンビカ」というお店をご存じでしょうか。 蔵前、西葛西、新大久保に店舗を構えるインド食材とスパイスの専門店です。 カレーやビリヤニ、スパイスはもちろん、紅茶やチャイ用のスパイスなどを販売しています。 質の高い食材がお手頃で手に入るのが嬉しい。 本格的なインド料理を作りたい方や、スパイス好きの人にはぜひ一度訪れてみていただきたいお店です。 本日は「アンビカ」のチャイ用ミックススパイスをご紹介します。
軽井沢の紅茶専門店・紅茶館サンビーム。 お店は観光客でにぎわう旧軽井沢銀座にあり、多くの別荘族の方々に親しまれているそうです。 本日はこちらの「アッサムCTC」を紹介します。
14種類ものスパイスやハーブをブレンドした『サマハン』。 タイトルの通り、スリランカでは葛根湯のような位置づけで古くから親しまれています。 味の想像がつかないので、恐るおそる飲んでみたところ・・・ 思ったより甘くて飲みやすい!おいしい! とびっくりしました。 スパイス好きの人にはぜひ飲んでみていただきたいです。
録画していた「阿佐ヶ谷姉妹ののほほん二人暮らし」を見終わりました。あのドラマだけ見ていると美穂さんがすごくワガママでイヤな人に感じたのですが実際はどうなんでしょうね。でも阿佐ヶ谷姉妹は好きですけど。 先日久しぶりにルピシアのお茶を大量買いしました。・生姜なお茶セレクション・スィーツティーセレクション×2・キャラメル&ラム・ボンマルシェ ティー バッグ福袋・@グラン・マルシェ2022 お試しのお茶...
冷え性である筆者は、寒い季節は毎日しょうがを取るようにしています。 これまでは生のしょうがやしょうがチューブを使用してきました。 しかし、もっと手軽かつ、おいしいしょうがを食べたいと思い、先日「しょうがパウダー」を購入。 使ってみてその便利さとおいしさにびっくり! 少量でも濃厚なしょうがの風味を楽しめますし、だまになることなく紅茶やスープにすぐに溶けるので手間がかかりません。 そこで本日は、ネットでも買えるおいしいしょうがパウダーとしょうがパウダーを使ったおすすめレシピを紹介します。
本日はカメリアズ ティーハウス の『MIKADO』を紹介します。 カメリアズ ティーハウスは2007年ロンドンに誕生。 2015年から日本での販売がスタートさせました。 MIKADOには、とてもめずらしいイギリスのコーンウォール地方産の茶葉がブレンドされています。 4種の茶葉のすばらしいハーモニーにすっかりとりこになりました!
本日紹介するのは、多くの方におなじみのバンホーテンの「ピュアココア」。 ピュアココア(純ココア)とは、お砂糖を含まないカカオ豆100%で作られているココアのことです。 ココアにはリラックス効果、冷え性・便通の改善などの効果があります。 カカオの濃厚の風味が、からだとこころをほっとリラックスさせてくれます。
フランス・高級紅茶専門店ダマンフレールの『The des Mille Collines/テデミルコリン』。 しょうが、シナモン、カルダモンなど上質なスパイスをふんだんに使った、甘くてスパイシーなブレンドティーです。 見た目にも美しく、紅茶をいれる時間がますます楽しくなる一品。 使用されている茶葉は「千の丘の国」とも呼ばれるルワンダのもの。 商品名の『ミルコリン』とはフランス語で千の丘という意味です。 遠い異国の地に思いを馳せながら、ティータイムを楽しみました!
Partridges/パートリッジスの『MR SHEPHERD’S BLEND(ミスターシェパードブレンド)』。 イギリス王室御用達の高級食料品店の紅茶です。 やさしいコクがあり、バランスが取れた味わいを楽しめます。 軽やかな口当たりで、クセがなく飲みやすいです。 ミルクをたっぷりいれて飲むのがおすすめ!
先日『リーフルダージリンハウス』の2022年福袋についての記事をアップしましたが、本日商品が手元に到着したのでその中身を紹介します。 まだ購入できるようなので、気になる方はお早めにオンラインまたは店頭にてお求めになってください。 今年もすてきなティータイムを過ごしましょう!
イギリスAHMAD TEA/アーマッドティーの『レモン&ジンジャー』。 ほんのりピリッとするしょうがのスパイシーな味わいと、レモンのさわやかさが楽しめます。 レモン風味が主体で口当たりは軽く、飲みやすいハーブティーです。 からだを温めたいときや、口の中をさっぱりさせたいときにおすすめ!
フランスの会社ルルーの『チコリ』。 チコリとは、ヨーロッパ原産のキク科の野菜です。 このチコリの根を乾燥し、焙煎させたものが本日紹介するルルーブランドのチコリ飲料。 食物繊維が豊富で、むくみ解消や便秘改善などに効果がみられるといわれています。 ノンカフェインでコーヒーに似たような苦味や酸味があるため、カフェインを控えたい方がコーヒーの代わりに楽しむこともあるようです。 筆者は分量よりも多く牛乳に溶かして、濃いめに飲むのがお気に入りです!
今日紹介するのは『リーフルダージリンハウス』の2022年福袋の予約や中身についてです。 『リーフルダージリンハウス』はミシュランの3つ星レストランでも取り扱われている、品質の高い茶葉を産地より直輸入している紅茶専門店。 現在オンラインでの予約受付中ですので、気になる方はぜひチェックしてください!
ティーブティックの『カモミールジャーマン』。 カモミールは万能ハーブとして古来親しまれているハーブです。 筆者も体調がイマイチだと感じるときや就寝前などによくいただきます。 こちらの商品はリーズナブルな上においしい! 気軽にカモミールティーを楽しめます。
FORTNUM&MASON(フォートナム&メイソン)の『Royal Blend/ロイヤルブレンド』。 こちらのブランドを代表する人気商品ですね。 おいしいブレンドティーのお手本のような味わい。 バランスがとれていて、力強い味わいはミルクティーでいただくのにぴったりです。 筆者はとくに朝食と一緒に楽しんでいます!
なっつ こんにちは!なっつです。お友達にとっても美味しい紅茶を教えてもらいました。寒い朝にピッタリの極上はちみつ紅茶をご紹介します。 皆さん「極上はちみつ紅茶」ご存じですか? 美味しすぎて、メディアにも多数取り上げられているようなので、知っている方も多いかもしれませんね。 私はメディア情報に疎いもので、全く存在を知らなかったんですが、 この間お友達に教えてもらって、早速買ってみました。 この記事では、実際に飲んでみての感想をお届けします! 極上はちみつ紅茶とは 紅茶専門店ラクシュミー 極上はちみつ紅茶 本当に口コミ通り美味しいのか!? いざ開封! 飲んでみての感想 まとめ 極上はちみつ紅茶とは…
懐かしのウィンダメアにやってきました。今回のダージリン宿泊も、ここでお世話になりました。ウィンダメアについては、西遊インディアさんがblogで説明されています。ヒマラヤ山麓の王家子女は、ダージリンで教育を受けていたのですね。ダージリンに、どこか背筋通るような
ガイドさんおすすめの紅茶専門店へやって来ました。雰囲気の良い可愛いお店です。紅茶専門店Mayukhテイスティングは、「ダージリンティーだけ」との希望を伝えると、次々と保存瓶が出されました。このお店の主な紅茶は、しっかり密封された袋に茶葉が入り、それを保存瓶に入
休日自宅ダージリン紅茶ミッタルさんの所でテイスティング時、コーヒーサーバーのようなポットで茶葉を踊らせていらしたのを真似っこ。お陰で、オススメの今年のベストと言われるファーストフラッシュを美味しく頂きました。店員さんがベスト・クオリティと仰る今年のファー
コンノートプレイスのミッタルティデリーの紅茶の老舗、ミッタル・ティへ行きました。ミッタルさん、20年前と全然変わっていない~!人生に疲れた私は悲しいほどおばあさんになっちゃったのに、ミッタルさんは、今も穏やかで優しくて、お肌もツルツル・ピカピカ。紅茶ってお肌
朝晩冷え込んでおります。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?マンマ、先週Blog更新がままならなかった本当のわけは?事情がいろいろありまして。。。実は、急に寒くなってきたので夏物と冬物の入れ替えをしたわけです。まあ、そこまでは問題なし。そんでもって、ママちょの部屋とマンマの部屋にそれぞれエアコンがついているので、暖房にして使っていますが。。。問題はダイニングキッチン🍽足元が寒いので、電気ストーブを引っ張り込んだのです。まあ、それも普通の行動。でも、そこでそこで事件は起こりました💦💦💦ものぐさして、ストーブにかかっていたものをどかさず、ストーブを引っ張った!!さあ、何が起こったでしょうか?若ければスルーだったかもと反省。。。自分でもその時、「こんな風にすると腰が痛くなるのよね〜。」って独りで声に出して言ったその時...プロローグ旅のはじまりはイギリスから💕
味の素AGFのブレンディスティックアソートを購入しておタメししました。5つの味の2本入りセット×80袋で、160本分まとめて届きました。ブレンディスティックカフェオレ。最初にカフェオレを飲んでみました。マグカップに粉末を入れ、180mlの熱湯を加えて混ぜます。まろやかで甘くて美味しい~。ブレンディスティックカフェオレ大人のほろにが。ビターなコーヒーでほろ苦いカフェオレ。ブレンディスティックエスプレッソ・オレ微糖。エスプレッソタイプのコーヒーを使用し、香りたつコーヒーの風味が楽しめる、微糖タイプのカフェオレ。ブレンディスティック紅茶オレ。アッサム茶葉を使用した、甘いロイヤルミルクティー。ブレンディスティックココア・オレ。ココアとミルクが溶け合った、まろやかなミルクココアでした。どれもマグカップタイプで、たっぷり飲...<monitor>味の素AGFブレンディスティックアソート
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
友達や彼とのデートに行って良かったカフェの紹介をお願いします。
ガン患者は玄米を食べるべき!玄米の素晴らしい効果、効能ついて書かれた書籍をご紹介。
主に一口馬主の役立ち情報を提供。あとはグルメや投資など
おうちごはん、食べ歩きグルメ、テイクアウト、お取り寄せ、コンビニで買った食べものなど、自慢の手料理やお気に入りのお店、美味しかったものを写真付きで紹介してください。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
北海道民の皆様!北海道に訪れた皆様!カレーを食べたらトラックバックをお願いします!ルーカレー・スープカレー・ドライカレー・カレーうどん・カレーラーメン・カレーパンetc…北海道のカレーならどんなカレーでもOK!北海道カレーの素晴らしさを全世界に発信しましょう!!
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
東京都にある美味しいパン屋さんの情報、ぜひお寄せくださいませ〜。 東京都在住でない方も、お取り寄せした情報など、旅行中に立ち寄ったお店など、ぜひぜひ共有し合いましょう〜♪
最近ブログを始められた初心者ラーメンブロガーのためのテーマです。 ラーメンの記事ならなんでもOKです。 交流を深めるのにも役立てて頂ければと思います。