美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
美味しすぎて思わずリピ買いに走った!GREEN SPOONのファミマ限定スムージー2種♪
実食レビュー【ファミマ:キューブベイクドチーズケーキ】カロリー・消費期限などもご紹介!
ご当地グルメで晩ごはん・おうちカフェ
実食レビュー【ファミマ:チーズケーキタルトデニッシュ】カロリー・消費期限などもご紹介!
実食レビュー【ファミマ:ベイクドチーズタルト】カロリー・賞味期限などもご紹介!
セブンおすすめスイーツ:まっしろホイップ
ローソン「ふわもち生シフォン(Wショコラ)」「あんこシュー(北海道産小豆)」「アイスほうじ茶ラテ」など、今週発売の新商品【2025年4月8日週】
ローソンで「ザクっとしたベイクドプリンサンド」が2025年4月15日発売、ザクっと食感とプリンの味わいを楽しめるワンハンドスイーツ
ローソンで「くちどけカスタードクレープ(バナナ入)」が2025年4月15日発売、カスタードクリームとバナナを口どけの良いクレープ生地と一緒に楽しめる!
ローソンで「ご褒美スティックケーキ ショコラとふわとろ生ムース」が2025年4月15日発売、片手で食べられるスティック状のショコラケーキ
ローソン「ウチカフェ 芳醇フロマージュ・濃厚ショコラ いずれか1個 無料引換券」が毎日1万名、合計5万名に当たる!(25/4/20まで)
食べマスモッチ サンリオキャラクターズとは
ファミリーマート☆「生チョコ&ミルククリームサンド」♪
【40代ダイエット】4/12(土)4/13(日)ダイエット記録。ファミマスイーツの食レポ
実食レビュー【セブン:ご褒美モンブラン マロンダイス入り】カロリー・消費期限などもご紹介!
昨年 購入したネスプレッソ お手軽に 本格的なコーヒーを淹れられるので 使用しない日はないどころか 1日に数回使用している 少ない日で4回 …
近所にローソンとセブンがあって、ファミマは遠くて行かないのですが 猫の日発売の『ねこねこチーズケーキ』はファミリーマート限定だったので 久々にファミマへ。 そして店内ブラリとしていたら こんなお菓子を見つけたよ! ギンビス アスパラガスビスケットチョコ カフェラテ味 価格 発売日 原材料名 栄養成分 【アスパラガスビスケットチョコ カフェラテ味を食べた感想】 ギンビス カフェラテ味のたべっ子どうぶつビスケット 発売日 原材料名 栄養成分 【カフェラテ味のたべっ子どうぶつビスケットを食べた感想】 まとめ ギンビス アスパラガスビスケットチョコ カフェラテ味 深みのあるコーヒー味の生地に、ミルクチ…
仕事中や恋人とのデートの際、 「コーヒーを飲むと口臭が悪化するのではないか」と不安になる方もいると思います。 「コーヒー
「コーヒーを飲むと歯が黄ばむ」とよく言われます。コーヒーは色の濃い飲み物だから歯に着色するわけではありません。この記事ではコーヒーを飲むと本当に歯が黄ばむのか?どうやって予防できるかを解説しています。
おつかれさまです。 フラット・ホワイトを飲みに、ふらっと日本橋。 Byronbay Coffee Byronbay Coffee は、オーストラリアの最東端バイロンベイからやってきたコーヒーショップ。 1号店は大門にあって、ここ日本橋は2号店になります。 注文するのは、もちろん、 「フラット・ホワイト」。 「フラット・ホワイト」は、ラテよりミルクが軽めで、エスプレッソの風味をしっかりと味わうことができます。 まじで、うまい! ちなみに、わたし、全くスタバに行かないのですが、それには理由がありまして。 初めて、スタバでトールラテを注文して飲んだ時、「薄っ!!!」て思ったのです。 スタバのラテは、…
『さくらとベリーのパウンドケーキ』に合わせたコーヒーはスプリングシーズンブレンドでした。 スターバックス® スプリング シーズン ブレンド® 価格 詳細 【スプリングシーズンブレンドを飲んだ感想】 スターバックス® スプリング シーズン ブレンド® 春の訪れを告げる桜のように表情豊かな風味のコーヒー スターバックスのお客様やパートナーに愛されてきた4種類のコーヒーをブレンドした、ダークチェリーを思わせる風味とスパイシーさやハーブを感じる、しっかりとしたコクが特徴のコーヒーです。満開の桜をデザインしたパッケージは、春の華やかさを表現しています。 価格 250g ¥1,641 100g ¥658 …
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
自宅で使うコーヒーカップにも様々な種類があります。インテリアやコーヒーにこだわりがある方に人気なお洒落なコーヒーカップをご紹介させていただきました。是非参考にしてみてください。
スタバの『さくらシフォンケーキ』が食べたかったので買いに行ったら、想像していたより大きめのシフォンケーキに躊躇してしまって、やっぱりスイーツ変更! 飲もうと思ってた『さくら咲いたミルクラテ』も変更だ! 洋梨とアップルのカスタードシブーストケーキ 価格 栄養成分 【洋梨とアップルのカスタードシブーストケーキを食べた感想】 シブーストとは w/ スプリングブレンド+満開さくらトッピング 価格 栄養成分 【スプリングブレンドを飲んだ感想】 洋梨とアップルのカスタードシブーストケーキ ふんわりカスタードシブーストの中に、シャキシャキ洋梨とアップル スポンジ生地にカスタードクリームと和えたカラメルソース…
珈琲ヲタクがおすすめする行ってよかったお店を紹介しています。 今回お伺いしたのは大井町にある「PARK COFFEE」。公園のようなコーヒーショップというコンセプトの通り、ついつい長居してしまいたくなるような空間でした。大井町でカフェをお探しの方は是非行ってみてください。
コーヒーを自宅で淹れる時、ハンドドリップでコーヒーを淹れる方が多いと思います。コーヒーのお湯の注ぎ方はコーヒー本来の風味や香りを引き出すためにとても大切な作業のひとつです。正しいお湯の注ぎ方をご説明していきますので参考にしてみてください。
5年以上愛用しているケメックス6カップのガラスハンドル。コーヒー渋で底が茶色くなってきたのでお手入れすることに。放置するだけの簡単お手入れです。
電気ケトルに求めるもの…おしゃれ・細口・温度設定!これが全部かなう素敵な電気ケトルをHinata Lifeで見つけました♪Re・De Kettleの紹介です。
成城石井が開発したチョコレート。 その名も“素材そのままコーヒーチョコレート”! そんなん言われたら買うしかないでしょう〜♪と2種類とも買ってみました。 コーヒーとカカオのコンビネーションやいかに!? 成城石井 素材そのままコーヒーチョコレート エチオピア産コーヒー豆×エクアドル産カカオ 価格 内容量 原材料名 栄養成分 【エチオピア産コーヒーチョコレートを食べた感想】 成城石井 素材そのままコーヒーチョコレート コスタリカ産コーヒー豆×ベネズエラ産カカオ 価格 内容量 原材料名 栄養成分 【コスタリカ産コーヒーチョコレートを食べた感想】 まとめ 成城石井 素材そのままコーヒーチョコレート エ…
珈琲焙煎所 豆Lab.さんの焙煎豆 《和み ブレンド》 今回はシングルコーヒーではなくて、お店の個性が出やすいブレンドコーヒーにしてみました。 原産国 グァテマラ🇬🇹ブラジル🇧🇷 エチオピア🇪🇹インドネシア🇮🇩 焙煎度は中深煎りのシティロースト flavor ピーナッツ、きび糖、ドライ無花果 程よい苦味だけでなく優しい甘味あり、さすがのブレンドコーヒー深みとコクがあり酸味も感じますが、どちらかといえばナッツ系の特徴を私は強く感じました。 岡山名物大手まんじゅうと相性抜群です💕 《和み》ネーミングとイラストからも、確かにほっこりする一杯でした。 こちらは私が大好きなお店で岡山県総社市にお店があり…
CAFE BRIDGEさん 岡山県真備町にあるお店です 私はもちろんスペシャルティコーヒーを頼みました。 本日はエチオピア フォゲ ナチュラル🇪🇹 焙煎度は浅煎りでしたが、ビックリするくらいコクがあるのに、スッキリでエチオピアにしては酸味が柔らかい印象で、さすがにプロが淹れたら美味しい。 ドリッパーはハリオのv60でした。 v60は私の一番のお気に入り、さすがです BARのような大人な雰囲気の落ちついたお店で スペシャルティがワイングラスで出て来たので、コーヒなのに酔っ払ってしまうかと思いました😁 息子はこちらの 「ホットふわチョコレート」 カフェモカの上にフォームミルクと焼きマシュマロとたっ…
美味しいコーヒー選び 焙煎度は大きくわけて浅煎り、中煎り、深煎りの3段階がありますが さらに味の違いを細分化する為に8段階の分類も使われています 上から下へとスクロールしてもらうと、 段々と浅煎りから深煎りに変化していきます。 生豆を加熱する事で、化学変化を起こし普段目にするコーヒ豆の色や香り風味が生まれます☕️ 8段階の焙煎度は風味の印象の目安になるのでだいたいでも良いので覚えておくと好みのコーヒーに出会いやすくなると思います😊 ライトローストは香りも苦味もほぼなく、飲用に適しません。豆の特徴を見るためのテストに使われます シナモンローストはライトに比べると香るが酸味がとても強いです。ライト…
コーヒを淹れる為の手間や時間がコーヒーの素晴らしさ たかがコーヒーをわざわざハンドドリップするなんて、手間も時間も惜しいし、めんどくさい それこそ手軽なインスタントコーヒーで十分 そう思っておりましたが 私が今飲むコーヒーは生豆で購入し自家焙煎したり、焙煎店の豆を、毎回挽いて管理された湯温で丁寧にハンドドリップしたコーヒーを飲んでいます☕️ 手間ひまかけると味も香りも楽しみも段違いです 私にとってコーヒーは、 日々勤めている会社での仕事や、生活に追われる合間でのささやかな時間を快適に過ごす為のツールです。 ゆっくり じっくりと 慌ただしい時間を 断ち切ります。 大切な人と一緒に過ごせる休日に、…
焙煎所 松さんの焙煎豆 ルワンダ スカイヒル 焙煎度 ミディアムロースト 生産国:ルワンダ🇷🇼 生産地区:同国西部ニャマシェケ地区 標高:1600-1700m(気温:16-20℃) 栽培品種:ブルボン 【スカイヒル】とは千の丘の国として知られているルワンダ共和国のどこを切り取っても丘がある美しい風景に由来するそうです とーっても見てみたい景色! いつかコーヒー生産地の旅にも行ってみたいと夢見ております ルワンダはアフリカの、内陸部にあります、どうやって行くんだろが😁 コーヒーのお味はというと オレンジ🍊のようなフレーバーとナッツ系の甘みもあり、甘味と柑橘系が溶け合いスッキリ飲みやすいとの事です…
コーヒー豆を挽くときに使用するコーヒーミルの正しい使い方はご存知でしょうか。自分の好みや淹れ方によって豆の粗さも変える必要があります。コーヒーミルの正しい使い方や、粉の粗さよる味の違いなどを紹介しました。
2025年2月のPVレポを晒してみる。
2025年1月のPVレポを晒してみる。
2024年12月のPVレポを晒してみる。
2024年11月のPVレポを晒してみる。
2024年10月のPVレポを晒してみる。
2024年9月のPVレポを晒してみる。
2024年8月のPVレポを晒してみる。
マイカレー食堂のごろごろ野菜欧風ビーフカレー!!
【祝20周年:みんカラでの思い出】・・・と、いうことで
2024年7月のPVレポを晒してみる。
2024年6月のPVレポを晒してみる。
ジョイフル 日替りランチ♪(●^o^●)
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●)
ジョイフル 日替りランチ♪(●^o^●)
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●)
「トムとジェリー」×「タリーズコーヒー」コラボ第3弾が2月10日からはじまりました。 2月10日はアニメーション第1作目が公開された日で、それを記念して「トムとジェリー」の誕生日として記念日登録されたそうです。 タリーズ × トムとジェリー コラボドリンクメニュー トムとジェリー 桜舞う苺カフェラテ 価格 栄養成分 トムとジェリー &TEA 桜香る桃のティーオーレ 価格 栄養成分 【トムとジェリー 桜舞う苺カフェラテを飲んだ感想】 タリーズ × トムとジェリー コラボドリンクメニュー 「トムとジェリー 桜舞うスペシャルコーヒータイム」と題して、トムとジェリーのワクワクする楽しい世界観を“桜”と…
2月22日は猫の日です。カルディでは猫の日バッグなんかも発売されますが(事前抽選、すでに終了)、そこはスルーしてネコのイラストがかわいいドリップバッグのニャンコーヒーだけ購入してました。 あとは猫の日に頂くだけ♪と思っていたある日、Twitterで見かけたチロルチョコがテオブロマ監修と知りました。しかもイラストは猫ちゃん! 猫と猫、合わせたらかわいいなぁ。 去年はセブンイレブンのテオブロマチョコを購入して、今年はタブレットチョコを購入していたので、もうテオブロマのチョコはいいんじゃない?と思いつつ チロルチョコならお財布にも優しい笑 と、セブンイレブンまで買いに走りました。 ん? んん?? ん…
近年、自宅でもコーヒーを楽しむ"おうちコーヒーブーム"が到来しています。 自宅でコーヒーを楽しみたいけど、どんな道具を揃
自宅でコーヒーを楽しむようになってきた昨今。コーヒー豆にもこだわりを持つ方も増えてきたと思います。コーヒー豆はとてもデリケートで鮮度によって味が大きく左右されます。コーヒーを楽しむためには豆の保存方法については知っていて損はないでしょう。この記事ではコーヒー豆の保存容器
コーヒーはとてもデリケートで鮮度が大切な飲み物です。購入して自宅に持ち帰ってから数日間は美味しくコーヒーを楽しめてたはずなのに何日か経って風味が落ちてしまうこともありますよね。保存方法を工夫することでコーヒー豆や粉の品質は長く高く保たれます。この記事ではコーヒー豆や粉の保存方法や期間、場所などを解説します。美味しいコーヒーを最後まで美味しく楽しむために、 是非参考にしてみてください。
3連休の初日、受験生がいるにもかかわらず寝坊(起きる気がしなかった)してしまいましたが、 何とかお弁当を作り、送り出しました (しっかり勉強して夕方帰って来たようです) 長女には申し訳なかったので
暮らしと珈琲 life and coffeeさんの焙煎豆 【甘み】のブラジル 国 ブラジル🇧🇷生産地 エスピリットサント州カパラオ地域標高 900-1100m品種 カツアイ ベルメーリョ精製 パルプドナチュラル農園:SAO Vicente農園主 Lucimar Rubio 焙煎度は中深煎り 味わい:カカオのようなほろ苦さと、ベリーの甘み香り:ナッツのような香ばしい香り
今では大のコーヒー好きで☕️ 自分で焙煎したり、焙煎店からコーヒー豆を購入しハンドドリップしたりして楽しんでおります 元々コーヒが好きではありましたが、お店で飲むならスターバックスコーヒーでホットコーヒーを、頼むくらいのライトユーザーでした。 苦いなーとか思いながら、、、😁 それでも美味しくて セブンのコーヒでも美味しいケド、、、 特にこだわりもなく、普段はインスタントコーヒーで満足していました🥰 ですが、、、なにやら最近隣町でコーヒー豆専門店が街にチラホラとオープンしています✨ それも評判がすこぶる良い。 我が家にはコーヒーメーカがあるので 半信半疑で自家焙煎されたコーヒー豆を購入してみる事…
《Coffee ELM Sapporo》さんの焙煎豆 EL POTRERO コスタリカ Red Honey 国 コスタリカ🇨🇷標高 1700-1900mエリア タラス、サンマルコス地区品種 カツアイ農園名 エルポトレロ農園 / ドン・オスカル・ミル 浅煎りのコーヒ豆がメインのお店です🏬 インターネット販売されております💻 私、一度浅煎りのコーヒーでトラウマになるほど酸っぱくてエグ味があり🥶胸焼けするほどの浅煎りのコーヒーを、飲んだ事があり😖 トラウマになる程でしたが、こちらのコーヒーはとても爽やかで、酸味も優しくなんと言ってもエグ味がない😲‼️ まるで紅茶みたいなコーヒーです😍 酸味が優しく、…
コーヒーの生豆を火で煎る 「焙煎」は、コーヒーの味と香りを決定づけ大事な工程で大きく分けると 「浅煎り」 「中煎り」 「深煎り」の3段階です 《浅煎りのコーヒー☕️》 酸っぱいコーヒが好きな人🙆 紅茶みたいな雰囲気 酸味が出やすく 苦みは控え目 優しい口当たりで豆のフルーティーさを感じやすく原産国での個性が出やすい🍽 コーヒー豆が本来持つフルーティーで、花やハーブのような香りを楽しめる キレ、スッキリ系 《中煎りのコーヒー☕️》 バランスの取れた味が好きな人🙆♂️ 酸味と苦味の良いとこ取りでマイルド 甘味や香りをしっかり感じられる もっともポピュラーな焙煎度合い コーヒーの甘味を作り出す香り…
《焙煎豆 木蓮》さんの 焙煎豆 コスタリカセントタラス SHBガンボア農園 ・生産地域:コスタリカ タラス地区🇨🇷・ガンボア農園 農園主:マルティン・グティエレス・標高:約1,700~1,900m・収穫時期 2021年1~4月・精製方法 ウオッシュド・品種 カツーラ・規格 SHB 焙煎は1ハゼ入ってすぐの煎り止めで、柑橘系のスッキリした香りとナッツのような甘い香り 後味の甘味もクリーンでアフターテイストも長い余韻をもっています。 しっかりとコーヒーのボディ💪も感じとれ酸味も程よくてバランスが良くマイルド。 岡山県の総社市でお店を構えておられます。 雰囲気は落ち着きがあり、 カッコいいレトロな車…
ポテトチップスを知り尽くした湖池屋とコーヒーの老舗ミカド珈琲が夢のタッグ! コーヒーとポテト 衝撃のマリアージュ 価格 内容量 発売日 原材料名 栄養成分 【食べた感想・飲んだ感想】 コーヒーとポテト 衝撃のマリアージュ 湖池屋とコーヒーの老舗ミカド珈琲が生み出したコーヒー専用のポテトチップス。 湖池屋 1953年に東京で創業。 日本人の味覚に合うポテトチップスとして「のり塩」を発明、その後、日本初のポテトチップスの量産化に成功しました。ポテトチップスを世の中に広めた日本の老舗メーカーとして、国産じゃがいも100%にこだわり、今尚そのプライドを胸に、様々な商品作りをしています。 ミカド珈琲商会…
Twitterで流れて来た情報。 へぇー、とうとうこんなコラボも出たのかー。 最近はちょいちょい色んなコラボをしている猿田彦さんのコラボ商品、興味があるので購入してみました。 ランチパック カフェラテ 価格 栄養成分 猿田彦珈琲 キリッとBLACK 猿田彦クラシック 【ランチパック カフェラテを食べた感想】 まとめ ランチパック カフェラテ 猿田彦珈琲のカフェラテをイメージした「カフェラテクリーム」と「カフェラテホイップ」をサンドした『ランチパック カフェラテ』 セブンイレブン限定発売 価格 159円 栄養成分 エネルギー 160kcal たんぱく質 2.9g 脂質 7.1g 炭水化物 21.…
おうちでスタバ体験ができる【ドルチェグスト ジェニオ エス スター】が当選しました★ジェニオエススターの紹介やもともと持っていたジェニオアイとの比較について書きました。
自宅でもコーヒーを楽しむようになった昨今。どうせ飲むなら美味しいコーヒーを飲みたいと道具も揃え、いざ飲もうとしても、豆の種類が多くて何を買ったらいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。そんなみなさまへコ珈琲ヲタクの私が、味の好みによって様々な豆を紹介します。
毎年恒例バレンタインシーズンはゴディバとのコラボスイーツ! 今年は初めてシロノワールが形を変えてハート型になったよ。
近年、世界的にも健康意識が向上し、注目を集めている"デカフェ"。 コーヒーは好きで毎日飲みたいけどカフェインの摂取量は抑
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
友達や彼とのデートに行って良かったカフェの紹介をお願いします。
ガン患者は玄米を食べるべき!玄米の素晴らしい効果、効能ついて書かれた書籍をご紹介。
主に一口馬主の役立ち情報を提供。あとはグルメや投資など
おうちごはん、食べ歩きグルメ、テイクアウト、お取り寄せ、コンビニで買った食べものなど、自慢の手料理やお気に入りのお店、美味しかったものを写真付きで紹介してください。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
北海道民の皆様!北海道に訪れた皆様!カレーを食べたらトラックバックをお願いします!ルーカレー・スープカレー・ドライカレー・カレーうどん・カレーラーメン・カレーパンetc…北海道のカレーならどんなカレーでもOK!北海道カレーの素晴らしさを全世界に発信しましょう!!
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
東京都にある美味しいパン屋さんの情報、ぜひお寄せくださいませ〜。 東京都在住でない方も、お取り寄せした情報など、旅行中に立ち寄ったお店など、ぜひぜひ共有し合いましょう〜♪
最近ブログを始められた初心者ラーメンブロガーのためのテーマです。 ラーメンの記事ならなんでもOKです。 交流を深めるのにも役立てて頂ければと思います。