レトルト食品(レトルトしょくひん)とはレトルトパウチ食品のことで、プラスチックフィルムや金属箔などを多層に合わせた袋状その他の形状に成型した容器(気密性及び遮光性を有するものに限る)に調整した食品を詰め、熱溶融により密封し、加圧加熱殺菌をしたものである。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
シリーズ物の記事を書いてた影響で平日のランチ紹介が滞ってしまった;;昼はテイクアウトでは無く基本お店で食べています。夜がほぼテイクアウトなので昼位はちゃん...
今日は夫と日帰りで京都までドライブしてきました🚗関西に来て初の遠出です! ずっと食べてみたかったモンブラン屋さ
12年半前に書いた時取り上げていないテーマを追記しています。第9回は鱧!鱧は見た目強そうだけど実際生命力の強い魚で海から離れている京都市内まで運んでも生き...
三千院〜勝林院〜音無の滝〜勝手神社〜出世稲荷〜大原の里 晴れ 風の道 大原バス停から三千院まで軽い上り三千院 参拝料¥700 「一念三千」という天台宗の教えが由来聚碧園 池泉鑑賞式庭園は金森宗和の修築往生極楽院 国宝 弥陀三尊像はお堂より大きい金色不動堂 智
12年半前に書いた時取り上げていないテーマを追記しています。GWで中休みしてしまったけどあとちょっとだけ続けます(笑)第8回は鯖寿司!まだ20代だった最初...
AMAZONでポチリ、さっそく届きました。 はやっ! Juza Field Gear Light & Easy Shelter Dx/L&Eシェルター・デラックス 335g ツェルト 超軽量(ソロ用)簡易テント Juza Field Gear(ジュウザ・フィールドギア) Amazon 重量は軽く、ほとんど気にならないレベルです。 ストックをポール代わりに使用 寝心地はこんな感じです。 防水性能は不明なのですが、簡易的なタープがあれば水は防げそうです。 緊急用テント 登山用 簡易寝袋 サバイバル エマージェンシー シート 防寒 防風 非常用 災害用 緊急用ライフテント 2人用 Ninth C A…
野暮用で出掛けた際にイトーヨーカ堂に寄ってみた。家から離れているので滅多に行かないけどたまに普段と違うスーパーへ行くのも刺激があって良いですね。まだ7時半...
アラビカ京都東山で初めてコーヒー豆を買ってみた。 セーロブ の真空キャニスターに保存。 Reporting the 1st purchasing trial of %ARABICA Blend at %ARABICA Kyoto Highshiyama. Store the beans with Cielob automatic vacuum canister to keep fresh.
来客が多い職場のお蔭で頂き物が多い♪以前は速攻で頂いていたけど糖尿病になってからは生物以外は机にキープして昼食足りなかった時や夕方低血糖を感じた時に頂いて...
実家の奈良に帰省していた夫は 京都駅から新幹線に乗り 広島へ帰ってきた その際 京都駅で時間があれば 食べたいパンがあるので 買ってきて欲しいと…
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第20回は舞妓はん!12年半前に書いた記事はコチラ↓↑記事では舞妓さんとお座敷遊びなんて役員に...
イベント報告 先々週末に行ってきた愛宕山イベントの報告です。 コース設定 コース設定は中級で、私のお気に入りコースである大杉谷+ツツジ尾根です。毎年、このシーズンの愛宕山イベントとしては、恒例になっていて、今回で何回目になるのか忘れてしまいました。 参加者 事前に募集をかけていましたが、結局は15名の大所帯となりました。うち男性は3名で、やや女性に押され気味のイベントでしたが、大盛況のうちに終わったのではないでしょうか・・・ 見どころ 今回のコースは、仕掛けを4つほど仕込んでいます。これを一つづつ記事にしていると、やや日が暮れてしまうので割愛しますが、参加された方しか知らない秘密のコースと言う…
26日に3回目のワクチン接種をしてきました。1,2回目はファイザーで3回目はモデルナと抗体が一番アップする組み合わせをあえて選択!今回は予約も取れ易かった...
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第13回は和菓子!12年半前に書いた記事はコチラ↓伝統ある和菓子なだけに30年経ってもそんなに...
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第12回はだし巻き!12年半前に書いた記事はコチラ↓「だし巻き」を約30年前に京都に住むまで知...
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第11回は冷麺!12年半前に書いた記事はコチラ↓動く絵文字を多用しているのが今見ると恥ずかしい...
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第10回は冷麺!12年半前に書いた記事はコチラ↓さすがに最近はアイスコーヒーをレイコーと言う人...
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第9回はラーメン!12年半前に書いた記事はコチラ↓さすがに和風ラーメンと甘味のセットを京風ラー...
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第2回は関西弁!12年半前に書いた記事はコチラ↓やはりちょっと愚痴っぽい(笑)確かに薄味に戸惑...
一昨日位から急にアクセスが増えた記事があった。1つはカタパンやさん。元々このお店を取り上げている記事が少ないのか一定量のアクセスはあったけど1日に100ア...
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第7回は白いお漬もん!12年半前に書いた記事はコチラ↓今回も12年半前の感想に違和感はあまり無...
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第5回は湯豆腐!12年半前に書いた記事はコチラ↓前半に取り上げる位衝撃だったのでしょうね・・・...
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第5回は湯豆腐!12年半前に書いた記事はコチラ↓随分あっさりとした内容だけど多分今書いてもこん...
12年半前に書いた30年前の感想と現在の思いを書くシリーズ?第3回は味付けの違い!12年半前に書いた記事はコチラ↓お好み焼きは京都に住む前から大好物なので...
少し前に職場仲間の間で話題になった餃子専門店。 かかりつけの整形外科の近くにあるのでのぞいてみたものの、残念ながら水曜日は定休日。 その後チャリで通りかかったときは満席でパス。 それでもやっぱり気になるので、店頭の自販機でテイクアウトを購入しました。 「餃子 テツノイタ」 まず、ネーミングが良い! 美味しい餃子を焼いてくれそうな期待感が高まります。 ノーマルの「餃子」と「大葉餃子」の2種のみの販売。 残念ながら今回は自宅のフライパンで焼くことになりましたが、しっかり上手に焼けました。 テイクアウトにしてはちょっと割高かなと思いましたが、食べて納得。 タネもいいし、大葉の風味がよっく効いています…
例によって「松竹」の優待消化の映画鑑賞の前の腹ごしらえ。 随分前に一度寄ったことが中国料理店。 何を食べたか思い出せないけど、美味しい記憶だけはしっかり残っているのをたよりに再入店。 中国料理「鳳城」 「中華丼」と「シャキシャキレタスの塩そば」 一見期待はずれなシンプルさですが、どちらも塩加減が絶妙です! やっぱり味は記憶に残るもの。 給仕さんの「おまっとさんでした」にもほっこり。 中国料理「鳳城」さんへのアクセス
雨の日曜日。 雨を避けるようにバスで街へ。 烏丸界隈は普段よりいくらか人出も少なく感じます。 室町の本屋で「京都 古民家カフェ日和 古都の記憶を旅する43軒」をみると、行ったことがある店がいくつか紹介されていて、幾年かの食べ歩きも満更でもないと自画自賛。 アップルストアも行列することなくすんなり入店できて、しばらくiPhone13を物色。 イキったおじさんが明らかにパパ活中の女子にアップルウォッチをプレゼント 「これでオレからのLINEいつでもみれるだろ?」 「パパありがとう〜」 パパの手には千円札の束。 パパ、アップルウォッチは数千円では買えないよ。。。 Patagoniaでいいフリースジャ…
仕事仲間の主婦からいただいたのは、鶏の卸しお墨付きの「肝」と「ささみ」の刺し身です。 飲食店にも卸さない激レアものです。 久しぶりのご馳走にワクワク、でもちょっとドキドキ。 生肉を食する機会が減ってかれこれ経ちますので、ここは慎重に。 氷水でよく洗い、さっと湯ぶり。 気休めの雑菌処理を行います。 余分な水分をペーパーで落とし、切りつけたら冷蔵して身を締めます。 「ハツ」はさすがにしっかり湯通し。 わさび醤油、塩ごま油、どちらにしても最高にうまい!
少し前に宇治を目指して、伏見あたりでうろうろ飯屋を探していたチャリダー。 大好物の白バイに出くわして、すかさずパシャリ。 随分とうろうろして決めたのは、 「洋食屋 cotelette」 決め手は「大人のお子様ランチ」1,380円。 ニューカレドニアで収穫される「天使の海老」って一体なに? それは殻ごとサクサク食べられる、プリップリの海老なのでした。 「洋食屋 cotelette」さんへのアクセス cotelette.net www.ita2.net
この日はたしか、松竹の優待で映画を観に行った日かな。 おやじ飯反対のツレがめずらしく定食押ししてきたので、行ってみよう。 「京のおうちごはんここら屋」 外観からはいかにも町家風の居酒屋といった雰囲気でしたが、入ってみると意外に小綺麗な店内。 これなら女子にも人気だろうと思います。 「日替わり定食」は「さわらの西京焼き」 この仕上がりで1,000円でお釣りが来れば、いいんじゃないですか。 「京のおうちごはんここら屋」さんへのアクセス kokoraya.moss-co-ltd.com
久しぶりに錦市場をぶらついて、行きつけの「京丹波」さんへ。 棚卸しの都合か季節的なものかわかりませんが、その日はドライフルーツが格安で売られていました。 賞味期限も半年くらいはあるので、これを逃す手はないと6種類を購入。 ぶどう とまと デーツ もも クランベリー りんご お会計1,000円なり! 家につくなり、さっそく3種を瓶詰めに。 こんなのがあるだけで、キッチンが趣深くなる。
職域接種を受けに久しぶりに大阪に出かけたついでに、かねてから行きたかった「麻婆豆腐」の有名店によってみた話。 いつも大行列で、何度か断念した経験がありますが、今回は11時台に店に到着できそうなので、てくてく向かいます。 「中国菜 OIL」 多分大阪でいちばん有名な「麻婆豆腐」の店。 店前につくと相変わらず待ち客はあるものの、5組待ちくらいのこと。 こんなチャンスはめったにない! かれこれ20分ほど待って、カウンター席に案内されました。 ぱっとみでもよく見ても、よくわからない香辛料やエキスにふさがれたカウンターの奥では、いかにも若い頃やんちゃしてましたなピアスのコックさんが小気味よく調理を続けて…
嵯峨嵐山駅前にはちょくちょく今風のはやりの店がオープンしますが、 こちらは元祖! 「さがのや」 ビニールシートで不器用にディスタンスされた客席はご愛嬌。 自己防衛で乗り切りましょう。 ビンディングシューズを脱いで座敷にあがった年輩本気チャリダーの4人組が昼からほろ酔い。 これから走る気なのかしら? どれだけメニューをひっくり返しても、ド定番な定食メニューしかない潔さ。 よろこんで「焼肉定食」と「チキン南蛮定食」を注文させていただきました。 味はね、いいですよ。 こういう店は原価度外視ですから! 「さがのや」さんへのアクセス
いつのまにやら、円町界隈はカレーの街になったようです。 映画を観にまちへ繰り出す前に、ちょっと腹ごしらえ。 Googleまかせで決めた店は、チャリダーへの扱いがぞんざいなのでパス。 そこへ向かう途中で気になった店に引き返します。 「SPICE JUNKY」 カウンター4席と二人がけのテーブルが一つ。 店主と思われる女性はおそらくずっとワンオペで店を回しているのでしょう。 脱サラ系のカレー屋さんは最近良く見ますが、撤退する店も多く、ラーメン激戦区みたいな不毛な争いになりませんように。 とびきりではないけど、それなりに。 チーズはすぐに固くなっってしまうから、なにか工夫が必要ですね。 がんばれ! …
今年の冬は寒さが厳しい京都。 ユニクロの手袋ではチャリンコには心もとなく、しばらくいいのを探していたのですが、河原町の「eirin」さんでようやくしっくりするものを見つけたのでした。 走り回っても寒いだけだし、 久しぶりに「Sunny」の続きを読もう。 「アイタルガボン」 昼飯ではらがふくれているので、いつものチーズケーキはおあずけ。 アーモンドクッキーをつまみに「Sunny5」をめくります。 懐かしい、もの悲しい、この感じ。 鼻、たれるよね、 そのうち「松本大洋」の世界でうとうと。 「アイタルガボン」さんへのアクセス
いつもオヤジ飯ばかりだと文句を言うツレ。 たまにはカフェでおしゃれなパスタが食べたいんだとか。 さんざんチャリを走らせても、おめがねにかなう店はないらしく。 イオンモールに行けば何かしらあるだろうと桂川へ。 そしてツレが選んだのが、 「土佐わら焼き 龍神丸」 男らしいじゃないですか! オヤジもびっくりです。 そろってたのんだのは鰹のわら焼きとカキフライのセットです。 せっかくの釜炊きなので、とろろと生卵もトッピング。 立派なオヤジ飯でした。 「土佐わら焼き 龍神丸」さんへのアクセス
www.ita2.net 優待の自社商品詰め合わせとは別に、サッポロライオンのグループ店舗で使える20%割引券をいただいていたので、行ってきました。 お邪魔したのは京都アバンティの地下飲食街にある「銀座ライオン」 注ぎ方でかわる 「伝統の一度注ぎ黒ラベル」 を金口グラスでいただきます。 久しぶりに美味しいビールを堪能しました。 講釈が長いので、詳しくはHPをご覧ください。 お料理は「シーザーサラダ」と「海の幸のペンネグラタン」フレッシュな野菜と濃厚なホワイトソースも申し分なく。 是非また利用したいです。 www.ginzalion.jp
いつものように「松竹」の株主優待で映画を観にMOVIXへ。 その日の腹ごしらえは、 「三条パクチー」 お手頃価格の「タイラーメン」と「カオマンガイ」はボリュームもひかえめで、小腹を満たすのにはちょうどよい。 近頃はパクチーを売りにする店も増えてきましたが、 「料理の鉄人」で「香菜」なる食材がなにものなのか、いかに珍味なものかと想像を巡らせていました。 やがて時代とともに「香菜」も「パクチー」も「コリアンダー」までもが同じものだと知るまでに、随分遠回りしたものです。 当時「臭くて食べれな〜い」といっていた食わず嫌いもブームに乗じて、今じゃ立派な「パクチニスト」になっていたりして。 「三条パクチー…
およそ円町あたりの中華は食べつくしていたつもりでしたが、 灯台下暗し 「美龍」 日曜日のランチタイムも遅がけだったので、ノーゲストのラストオーダー間際に滑り込み。 地味でこじんまりした店構えとは裏腹に、 飲茶と点心には相当なこだわりがあるようで、全て手作り。 主菜もしっかり中華の味と食べごたえ! コンサルタントに言わすと調理しかできない街店とかほざくのでしょうが、 いいんですよ! 街の中華は! これで! 「美龍」さんへのアクセス
前の「新風館」も今の「新風館」も どちらも好きですよ。 わりといい店そろっているし、いついっても混んでないし。 そこが問題か。。。 最近見つけたお気に入りは、 スイーツにカテゴライズするのは、ちぃとばかり気がひける、 本屋>八百屋>カフェな店 「 本と野菜 OyOy」 こだわりを感じさせないくせにちょっと本格的なコーヒー。 アーモンドとクッキーとデーツのケーキだったかしら。 全部めちゃくちゃウマいですよ! めずらしい本がたくさんあるので、たいくつしないし。 でもね、野菜は高すぎる。 「 本と野菜 OyOy」さんへのアクセス shinpuhkan.jp
この日を「ライド」とカテゴライズしていいのか、動機がいまいち疑問ですが、 結果的に結構走ったのでそういうことに。 走りにくい1号線を避けてゆるゆる裏道を南下。 目指したわけでもなく、全くの通りすがりでお昼ごはん。 「MAGURO GARAGE」 なにやらハンバーガーショップのようないでたちですが、こちらはマグロ丼の専門店。 単純明快な戦略とロケーションがなかなかのマッチング。 昔気質の職人さんはこういう商売に結構厳しかったりしますが、若い店主の切りつけとと女子アルバイトによる盛り付けで成り立ってしまう時点で何も言えませんね。 「特上本まぐろ丼」 1,600円 「本まぐろ炙り丼」 1,300円 …
宇治の急坂をえっちらおっちら。 なかなかないほぼ直線の急斜面に、後半はギブアップ。 ほぼ手押し状態。 ようやく峠を越えてしばらく下ると、ツレの本日のお目当てのカフェに到着。 「基牛舎」 SNSは盛んに展開しているのですが、画像がメインでほぼ店のいわれやメニュー情報などがないので、勝手にもともと牛舎だったところにカフェ作ったんだなぁと理解しています。 玄関をくぐると前室はギャラリーになっていて、ちょっと小洒落たグッズが並べられています。 シンプルな内装とキッチン。 どうやらこの日は思いがけず客足が多いようで、なかなかのパンク状態。 なんとか通された席には、先程のギャラリーにあった素敵なガラス器で…
次の旅行の企てをつめにツレとむかったのは久しぶりの京都リサーチパークのstarbucks。 ご無沙汰だったリサーチパークは増設と改装を終え、新しい環境を提供しています。 飲食店舗も増え、受け皿を拡大する意図は伝わるのですが、 starbucksに限って言えば、昔の文具コーナーの壁面に掛けられていたレコードジャケットが外されていたことに、個人的には大変残念な想いでいっぱいです。 ザ・ローリング・ストーンズ ボブ・マーレー ドナルド・フェイゲン ニルヴァーナ センス良かったのに。。。 旅行ガイドを見ながら、期間限定最終日の 「トリート with トリック フラペチーノ」をいただきます。 スターバッ…
www.ita2.net 近いうちのランチメニューを制覇しようとしていた中華に再びお邪魔します。 「伯楽家常菜」 今回は、 套餐 弐 ¥1500 (酢豚又はエビチリ又は八宝菜)、唐揚げ又は水餃子、サラダ、ライス、スープ、デザート からメインは「酢豚」と「八宝菜」、おかずは「唐揚げ」と「水餃子」をそれぞれチョイス。 味はすでにお墨付きなので、あとは満足度の高さ。 当然問題なし。 本日のデザートは「ゴマ団子」でした。 「伯楽家常菜」さんへのアクセス www.hakuraku.com
いただきもののそのまたお裾分けではもったいないくらいの大当たり! 京都でもそれはそれは有名なパン屋さん。 「ル・プチメック omake店」 こちらの「クリームパン」頂いちゃいました。 クリームこれだけ入っていてもくどくない。飲める! あえてスイーツにカテゴライズしてみました。 ☆☆☆☆☆ 星5つです。。。 「ル・プチメック omake店」さんのアクセス lepetitmec.com
夏の初めに寺町で映画を見に行った日曜日。 チケットを手に入れて、上映までの合間に河原町の中華で腹ごしらえ。 「タイガー餃子」 際コーポレーションも随分と大きくなりましたが、中島社長さん元気ですか? もう10年以上前のセミナーでは大変お世話になりました。 相変わらずパンチの効いた業態とパワフルなメニュー、ありがとうございます! 美味しくいただきました!! 柚子ポン酢葱餃子 冷やし中華 エビチャーハン 「タイガー餃子」さんへのアクセス kiwa-group.co.jp
GoProを初めてロードバイクに装着して向かったのは、久しぶりの「奥嵯峨」。 画角や手ブレ補正の精度やホルダーの安定感など気になることだらけのGoProデビューです。 何はなくとも腹ごしらえ。 久しぶりに寄ったのは、 「手打ちうどんさが美」 もちろんいただいたのは、前回ドハマリした「えび天ぶっかけ」 www.ita2.net やっぱり間違いなかったわ! 道すがらのお屋敷の藤棚がそれはまぁ〜立派だこと! つづく。。。
京都ではなかなか品揃えがないチャリダー用品。 あれがほしいと思い立ったら、やっぱり大阪に出るのがてっとり早く。 緊張しながら感染者急増中の4月半ばの大阪に突入。 数件のチィリ屋をはしごして、どこぞの商業ビルの地下飲食街で腹ごしらえ。 閑散とした飲食店街で、基準はどこが一番安心か。 無難にインドカレーを選択。 普段なら店内のポスターにインド感を満喫するところですが、 トレーに直おきのナンに気をとられてそれどころではありません。 目的の買い物をすませたコーヒータイムは大阪駅きっての商業施設の1階にあるカフェ。 チーズケーキは、それはそれは美味しかったのですが、店内にアクリル板の仕切りはなく、来店客…
久しぶりの京都土産。これも頂き物をキープしてた物です。マールブランシュさんの茶の菓は10年ぶりの登場!お土産で買っていく機会はあったけど自分で食べるのは久...
今回も頂き物を流用(笑)鶴屋鶴寿庵さんの「京ちゃふれ」なるお菓子。これは初めて知った!鶴屋鶴寿庵さんも知らなかったのでググってみたらここのお菓子かつて買っ...
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 京都・大阪は何度も訪れているので有名な処はほぼ行…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 京都・大阪は何度も訪れているので有名な処はほぼ行…
コロナ禍で中々、思うように行動できませんが、花見シーズンの企画は、やはり毎年恒例にしたいところです。 今回は過去のイベント紹介も含めまして、この頃のイベント企画についてコメントさせていただきます。 ご予約は、↑バナー↑の最新イベントからサイトに入ってください。
こんにちわ、旅行好きブロガーまいこです。 京都での楽しみのひとつと言えば、和菓子や和スイーツですよね。 私は元々あんこを
<改定・再掲載> 今日は京都でのお正月をバーチャルで満喫したいと思います。 初詣は、東寺。 *2019年3月~6月国立博物館で開催された「東寺展」新聞広告…
前回と前々回で、Thetaを使って360写真を撮っている。しかしながら、この写真は非常に使いづらく、見る際にはRICHOのクラウドにアップロードするか、もしくはFacebookに貼りこむかの2種類しかない。さらに加えて言うと、ファイルが重たいので、動画などを撮影するのは、もっての他である。 RICOH THETA SC2 WHITE ホワイト 360度全天球カメラ 360°手振れ補正機能搭載 4K動画 進化したHDR合成機能 (THETA SC比 2.4倍の処理速度アップ、最新のアルゴリズムにより室内の撮影でよりナチュラルな絵作り) 高速WiFi転送 精度の高い自然なスティッチング 91080…
前回、4K画像が出力できるのは、Premiereのみと書いたが、実はPowerDirectorでも出来ることが判明した。どうやらプレビューのレンタリングの設定が違っていたようだ。 ちなみに、PowerDirectorで出力した画像がこちら そんな訳で、Premiereの高いサブスクを解約(1週間以内なので無料)して、PowerDirectorの年間サブスクを契約した。 動画作成フロー 以下は登山イベントにおける、youtube動画作成のポイントをまとめる。 1)360カメラ これはイベント時の要所要所で撮影をする。分岐の別れ道や、ランドマーク個所など、全方位で情報が必要な時に撮影する(ルートを…
毎年恒例のデサントファミリーセールですが、今年は3年ぶりぐらいで買い物に行ってきました。何せ、これを待っていたから、ずっとワークマンやユニクロの買い物を控えていたわけで、ここぞとばかりに全力で散財いたしました。 内容 場所はインテックス大阪で、開催1日目は9:30~と言うことで、少し出遅れたのですが、事前登録のQRコードを見せて、すんなり会場に入れました(例年は行列で待たされるのですが、今回は待ち時間はありませんでした) お目当てはアウトドアブランドのMARMOTで、これまでずっと登山用品はファミリーセール以外で買ったことは無く(モンベルは除く)、デサントもしくはノースフェイスにて揃えています…
前回でイベント報告を終えるつもりでしたが、少し時間が出来たので、もう少し振り返ります(今後、仮にメンバーの皆さんが、イベントを立ち上げたいと思われたときに、何かの参考になればと思います) イベント案内 今回は約2年ぶりのイベント開催と言うこともあり、失敗は許されませんので、集客からかなり入念に準備しました(単にコロナ禍で暇をしていただけかも、しれませんが) MeetsUP Atago mountain hiking | Meetup Facebook https://www.facebook.com/events/922777058330839/ 経験的な話ですが、イベント開催の案内はやはり一…
前の投稿に続けます。 イベント主催と参加に関して 忘年登山のエピソードですが、すでに閲覧された方からは、このような不意の事故や、登山での安全性について再認識されたという感想を頂きました。 実は、SNSでの登山活動と言うのは、見ず知らずの人と出会う楽しさと、登山経験の違いなどによる、思わぬアクシデントに見舞われる、諸刃の剣の部分があります。 一時期、当コミュニティでも、仲間同士の登山の楽しさを優先して、車でのイベント開催や、バスツアー主催の話まで、盛り上がることもありました。 しかしながら、その際には各個人への山岳保険の加入や、保健証コピーの携帯等の、一般旅行業と同等の責任や、手続きが必要になり…
一応、今回でイベントの報告を終わらせるつもりで書いています。 とりあえず、準備から本番まで、久々のイベントなので、かなり苦労しました。 最終的には、Meetsupの外国人2名と、私含めFacebook8名で、計10人の参加となりました。 集合 JR保津峡の駅に、9:00集合なのですが、電車の乗車中にメンバーの方がSNSで、愛宕山の山頂に雲がかかっている投稿があり、その時から天候の崩れが予想されました。 集合場所では、遅れる方もおらず、点呼を取って、地図を配りルートの説明をします。会話の中で、外国人の方が日本語がペラッペラなので安心しました。 水尾 その後、水尾までは車道をひたすら歩きますが、大…
久々にイベントを開催したのですが、FacebookやMessengerのコメントがざわついていて、にわかに活況を呈しています。 (そんなこんなで、普段は暇つぶしに書いている登山記録ですが、なかなか進んでいません) 今回はMeetsupで連れて行った外国人ゲストの方は、その後にドローンを保津峡に飛ばされたり、何か冷や冷やする投稿もあり、何かと気苦労が絶えません(かと言って、今年は英語にトライと目標を掲げている以上、私も彼らに英語でコメントを発し、警告を促すことも、責務であることは間違いありません) 少し、昨夜から鼻水が出始め(主たる原因は風呂上りに家族で揉めたことが原因ですが)、先週末の登山で少…
昨夜はひどく疲労困憊して、今朝方からようやく写真の整理を始めました。 今回は久しぶりのイベント開催と言うこともあり、参加の方もほぼ初対面なので、かなりギャンブルに近かったと思います。 こうして登山記録を書くのも、かなり久々なのですが、やはり一回一回のイベントを振り返り、そのコンセプトなどを共有できたらと思いますので、お付き合いをお願いいたします。 コース概要 コース概要としては、紅葉拝観コースとして設定しており、楽しめるのは11月中旬がベストシーズンになっています。愛宕山は色々なルートもあるのですが、元々は超ハードで難易度の高い山であることは間違いありません(この点で、愛宕山は小学生でも登れる…
先週末に武田尾の方にハイキングに行ってました。 お昼にソーセージを焼こうとしましたが、ナイフで材料をカットするのに、かなり苦労したため、ここは知恵が必要でした。 あとフライパンで調理すると、食べ残しが出てしまうことも問題視。 フライパン調理では、やはり食用油を別に携帯した方が良い。 以上の3点の反省点を交えて、以下の物を購入いたしました。 新しく山道具を三つ買いました。ハサミは食材のカットに使います。シリコンゴムスプーンはフライパンの食べ残りを無くします。ドレッシングカップでサラダ油と調味料を持ち歩きます。 pic.twitter.com/CSsqC3N8KC— 帅哥 (@motochan19…
私自身の事ですが、やはり月一度は負荷の大きい登山を継続的にしなければ、体調不良になりがちです。 先月辺りから、トレイルランを週末に実施し、二回ほどFACEBOOKの六甲イベントに参加していました。 そんなこんなの中、京都方面の紅葉ハイキングのリクエストを頂き、11/27土曜に企画することになりました。 突然の告知にもかかわらず、何とか参加者がいらっしゃるので、まずは実績つくりで開催することになりました。 忘年登山 振り返りますと2013年からMIXIにて関西アラフォーコミュを立ち上げ、同年の年末から、忘年登山を開催することになりました。 その間、多くの皆様に参加を頂きましたが、2019年から2…
今日は 上洛 2021【グルメ編】であります。 この3泊4日の旅において食べたものを記憶と写真にあるものすべてを紹介してみたいと思います。 今年はリピートしたものもありますが、あらたな美味しい
この季節がやってきましたね~https://t.co/f0ftZ14lPhデサントファミリーフェア2021/12/10 ( 金 ) - 2021/12/11 ( 土 )12/10(金) 09:30 〜 15:30 ( 最終入場 15:00 )12/11(土) 09:30 〜 15:30 ( 最終入場 15:00 )https://t.co/DVobdI5uCD— 帅哥 (@motochan196908) 2021年11月17日
【亀岡周遊パス】を利用される方向けのおすすめ観光スポットや人気のいちおしランチグルメを紹介
今日は懲りずに近所の業ス-へ行ってきた。 やはり食材を見渡したのであるが、ソーセージぐらいが一番使いやすいと感じた。(なぜならば、それを単品で食べたとしても、ちゃんと食材として完成しているからだ) 冷凍ソーセージを発見したが、1kg単位とかなので、流石に一人で食い切れなくなる(そもそも山食にコストパフォーマンスを求めること自体が間違っていた) そんな訳で、普通のスーパーにてシャウエッセンを買ってきた。 本日の買い物 シャウエッセン → 冷凍 とろけるチーズ → 冷凍 ツナコーンの缶詰 スティックコーヒー いなば ツナコーン 75g×24個 いなば食品 Amazon レシピ ひとまず食材を入れる…
七回目のブログ記事であるが、 段々とメスティンにウンザリとしてきた。 今日は缶詰パンをメスティンに突っ込んで温めたのであるが はっきり言って、缶のまま加熱した方が良かった。 (わざわざ容器に入っているものを、メスティンに移す時点で愚の骨頂) また缶詰パンは、それなりに味付けされているので、普通に温めて食べればおいしい・・・(あとパンを食べるときは、やっぱり口がパサパサするので、飲み物を併用するのが鉄則である!) コーヒーはゼロから沸かすと時間がかかるので、やはりお湯は別に水筒に入れておくべきだった。 あとサバの水煮は、やはり味が薄いので、合わせにくい。(元から料理としての味付けを考えておくべき…
にほんブログ村 さてさて、明日は別コミュのイベント参加ということで、 山企画自体は完全に放棄して、今は自分の登山スタイルの追求に励んでいる。 これまで何回かメスティンの使い方を研究してきているが、 一つ分かったことは、米を炊いている時間は登山に無いということである。 (ソロ登山でない限り、多くの参加者と昼食のペースは合わせなければならない) つまり、時短が最大のポイントなのである。 (ここが一般のメスティンキャンパーとの違いである) ちなみに、メスティンと対比される器具として、ホットサンドメーカーがある。(一時期はまってバウルーの高級品を買ったのだが、この器具ははっきり言って鉄アレイ並みに重い…
京都東山でお参りの後は、また歩いて歩いて2つのデパートへ高島屋では野菜を少し買い、地下道を通って烏丸の大丸へ夏は涼しく冬は暖かく、人も少なく信号が無いので...
お墓参りを終え、いつものように河原町から地下道を通って烏丸へデパートも先月より人が多いような気がしました大丸の地下で鳴海屋さんの栗餅をget大きな蒸し栗が...
こんにちわ、京都に年30日も遊びに行っちゃう京都好き・まいこです😊 せっかく京都に来たなら、朝から満喫し
にほんブログ村 ザウアークラウトの続きである。 ネットで調べていて、下記の物がヒットした。 (しかしながら、調べてみると全部外人のレビューではないか・・・) AIEVE 発酵蓋 メイソンジャー発酵蓋 6個パック エキストラクターポンプとザウアークラウトポウンダー発酵ジャー蓋 発酵キット 広口メイソンジャー用 ザウアークラウト/キムチ/ピクルス用 AIEVE Amazon 仕方なしに、GOOGLE翻訳を使いながら読んでいく・・・ 5つ星のうち5.0 Aieve Fermentation Lids 2020年5月8日にオーストラリアでレビュー済み Amazonで購入 This is a fabul…
こんにちわ、 旅行に行くと、普段食べないくせに朝ごはんもしっかり食べちゃうまいこです😊 でも、そういう人
にほんブログ村 昨日はメスティンの本を買いに行ったのであるが、 意図しない買い物をしてしまいました。 メスティンBOOK Kindle版 1000円ぽっちの出費であったが、封印されていて、 中身を閲覧できなかったため、エイヤーで買ってしまった。 (付録のまな板に惹かれたのも事実ではあるが・・・) 帰宅後に調べてみたら、なんとAmazon読み放題になっているではないか・・・ (そうすると、まな板のために1000円を出したのか? ということになる。。。) メスティンBOOK 山と溪谷社 Amazon そんな訳で、メスティンレシピであるが ある程度はネットで調べがつくので、 わざわざ本を買わなくても…
にほんブログ村 かなり前に単身赴任していた時に、やはり料理と言うのは 保存法が重要だということに、薄々とは気づいていた。 特に山料理に限って言えば、冷蔵庫なども無い状況で、 いかに安全に食材を保持するかと言うことが課題である。 保存法 簡単に言えば水分が無い状態が、最も望ましい。 米、シリアル、ナッツ、餅、乾燥フードなとが候補になるだろう。 ずいぶん前にフードドライヤーなどを買ったこともあり、 あの時はドライフルーツの自作や、乾燥野菜など、 結構、チャレンジしたものである。 しかしながら、極端に乾燥させてしまうと、 切り干し大根とか、高野豆腐のように、水に戻しても どこかみずみずしさを感じない…
さて、自分は料理が出来るんだろうか・・・ お世辞でもないが、単身赴任で料理をしたこともあるが、 正直言って、料理と言うよりは、エサのレベルで満足するぐらい 自分の食に対する要求レベルが低い・・・ そんな状況で、先日は嫁さんが家事ボイコットする事件があり、 以来、せめて他人を料理で喜ばせるぐらいの 技量を付けなくてはと、最近思っている。 しかしながら、こればかりは性格的なものがあり、 ひと手間かけて料理を作っている間に、 食欲が優り、途中で邪魔くさくなり、 ついつい食べてしまい、満足という状態になってしまう。 やはり分析すると、手早く作るというのが、 最優先事項である。(これは登山や緊急事態の時…
先週はとあるFacebookイベントに参加しました。 出発前に装備に悩んでいたのですが、OMMのザックとスマホの相性が悪い件、 最後まで悩んで、結局はいつも使っているサコッシュを持参することになりました。 六甲山に着くまでは、OMMのザックの前掛けとして使っていたのですが、 途中で行動食の出し入れで、どうしてもザックを降ろす必要が出たため、 最終的には片側だけで吊るすような変則姿勢になりました。 今回は装備の中に、RICHOの360カメラ(THETA SC2)を 自撮り棒に刺して持っていたため、右の腰の収納にカメラ、 左の腰の収納に行動食を入れていました。 (肝心のサコッシュには、トイレ衛生用…
こんにちわ、まいこです。 京都に行ったら何食べますか? 京懐石、湯豆腐、京都フレンチ、京都イタリアン…。 京都はおしゃれ
始めに 勝手な構想を打ち立てているが、これには長岡京市の行政と、サントリーの支援なしには成り立たないという結論である 下見 先週に引き続いて、二週連続でコースの下見に行ってきた。 こだわり なぜ自分がこのコースにこだわっているかと言うと、ずばりご近所だからである。長岡京市民になって約15年になるが、もとはと言えば、これをさかのぼると、村田製作所に就職を決めてから以来のご縁になる。 トレイルランや登山を自分のライフワークに取り入れたのは、ちょうど40歳ぐらいを機に、体調不良に見舞われたのをきっかけとして、健康的な生活習慣を見直すために、「アラフォーからの健康登山」コミュニティを立ち上げてきた。 …
「シン・エヴァンゲリオン」を鑑賞し終えて、相変わらずの難解さにどっと疲れるアラフィフ。 やっぱり「宇多田ヒカル」って歌上手いよなー、が率直な感想。 ここは糖分補給と、向かいのスイーツへ。 「 抹茶館 MACCHA HOUSE」 河原町店の長い行列を何度も見かけて、よっぽど京都の老舗ブランドなのだろうと思っていたのですが、なんのことはない。 「クリエイト・レストランツ」のブランドだったのか、株主優待を手にしてはじめてしりました。 というわけで、散々ブームになった「宇治抹茶ティラミス」を優待でいただくことに。 河原町店は今でも行列しているのかしら、それともやっぱり流行病の影響があるのか、こちらはガ…
www.ita2.net おそらく道中唯一の飲食スポットでお昼休み。 「松右衛門」さんは名物「瓦そば」いっぽんで勝負している正統派? なんとかお昼にはついたのですが、もうそばは残り僅かだったようです。 ソーシャルディスタンスのためにおかれたぬいぐるみのかわいくないこと。。。 お味の方はなかなかどうして、大盛りにすればよかったと後悔したほどです。 窓の外に流れる川も絶景! さて、もう少し上流でお茶としますか。 つづく。。。
www.ita2.net 「かわら投げ」ですっかり厄を祓った気になったチャリダーはのんびり帰路につきます。 「京北ライド」のほんの下調べのつもりでしたが、意外ときつかった「高雄ライド」の結果は以下の通り。 休憩時間もふくんでいるので項目によっては笑える数値になってしまっていますが、いずれ精度を上げていきましょう。 結構充実した一日の達成感と疲労感に、行きつけのカフェでご褒美スイーツをいただきます。 いやーうまい!!! 次のライドにつづく。。。
今は休業してしまっているけれど、京都の清水五条駅から東に7分くらい歩いたところにある抹茶スイーツのお店なのー。 プリンもあったから買ったのー。 プリン1個での単品販売はなくて、3個セットだけでの販売だったのー。抹茶蜜は3個のプリンに対して1本だけ入っていたの。 100gあたり207kcalで、プリンの内容量は95gだから1個で約197kcalなの。 抹茶蜜は1本で200kcalだから、1/3つかうと+67kcalくらいになるのー。 原材料は牛乳、小倉あん、生クリーム、ホイップクリーム、卵白、砂糖、水あめ、抹茶、ゼラチン、乳化剤、安定剤、香料、pH調整剤、着色料だったの。 抹茶は堀井七茗園の石臼…
みなさんこんにちは、ゆぷです^^ 旦那さんの実家に帰省しており、2日間ぶりの更新になります🌻 実家で性別発表するために、ジェンダリビールケーキをオーダーしてみました🎂 今回お願いしたのは、京田辺にあるpatisserie arbre(パティスリー アーブル)さん。 「ジェンダリビールケーキ 京都」と検索しても、オンライン注文か、オーダーメイド注文かで、もちろん良さそうなケーキ屋さんは見つからず。 オーダーメイドケーキとして注文するしかないのかと気づき、アイシングクッキーに力を入れているケーキ屋さんを探すことにしました👩🍳 検索ワードを「オーダーメイド」「京都」「アイシングクッキー」と入れて、…
久しぶりに鰻の美味しい亀岡の『うな一』へ! 約1年ぶりか? 鰻が食べたくなって、亀岡の『うな一』まで行ってきました。 テイクアウトだけかと思ったら、今年は営業してたんで、お店で頂くことに。 『うな重』と『う...
4月のある土砂降りの雨の日曜日。 松竹の株主優待の最後の2回分を「シン・エヴァンゲリオン」鑑賞で使い切りに、ムービックス京都へ。 なんとか指定席を確保して、鑑賞前の腹ごしらえ。 「カオススパイスダイナー」 オープン以来2度目の訪問になります。 店内は店主の趣味か、なんだか懐かしいアルバムジャケットや書籍やポスターで飾られていて、店の中をぐるぐる見渡さずにはいられない。 黒板にはにぎやかにメニューが踊っていますが、ランチメニューは A. カオスキーマ Khaos Keema Curry 独自のスパイス配合で生み出された辛味・甘味・酸味を兼ね揃えたオリジナルのキーマ ※数量限定の為売り切れる場合も…
www.ita2.net 腹ごしらえをすませたあともあいにくの雨模様。 かといって、すぐにお茶しに行くにはハンバーグが別腹領域もおかしていて。 手短に「わら天神」をぶらついて時間つぶしと腹ごなし。 「 tentationdangeわら天神前店」 「天使の誘惑」は健在で、スイーツもドリンクも人をダメにする魅惑の甘さ。 このあとはバスに乗ってイオンに買い物にいったんだっけか。 久しぶりにてくてく歩いた日曜日。。。 「 tentationdangeわら天神前店」さんへのアクセス www.tentationdange.com
www.ita2.net 「平野神社」散歩の後の腹ごしらえ。 ちょっと前に立ち寄った店のその後の様子やいかに。 えがおご飯「ここ花菜」 前回は「ブッダボール」をいただきましたが、今回は気になっていた「ハンバーグランチ」をいただくことに。 相変わらず鮮度抜群の野菜盛りだくさんのプレートは彩り豊かで目にも嬉しい。 スープとピクルスの完成度も揺るがず。 そしてメインのハンバーグは煮込み系ふっくらふわふわハンバーグでした。 お昼過ぎの入店にもかかわらず、客足は切れず。 早々に引き上げようとすると、シェフがわざわざ見送りに出てきてくれました。 こんなお店は長続きするだろうな。。。 えがおご飯「ここ花菜」…
これはたしか、駅前のビックカメラに株主優待を使いに行った日のこと。 1,000円分の優待券を使うのに外出すれば、結果高く付くことになるのも承知の上。 散々悩んでAirPodsProのシリコンケースを購入し、無事優待を使い切ったあとは腹ごしらえ。 ISETANの飲食店街を歩き回って、とんかつをチョイス。 「とんかつ和幸」 関東出身には馴染みの深いとんかつ屋さん。 勤めていたころは昼食はすべて外食だったので、「とんかつ」に特別感はなかったのですが、自炊と手弁当がつづく個人事業主生活では随分久しぶりの「とんかつ」です。 久しぶりに食べると、やっぱり「とんかつ」はごちそうだなぁ、とつくづく思うのでした…
外食をするにもままならない日がつづきます。 河原で花でも見ようかと、最近気になるパン屋を数件はしごしてパンを買い集めたチャリダー。 一条桜が見頃だとすこしまえに言っていたので、ならいこかとなったのですが。 何故かツレのチャリは見当違いな方向へぐんぐん進んでいき。 どうやら話を聞き違えていたようで、気づいた頃にはいい時間。 また今度にするか。 買い集めたパンを広げる場所もすぐには思いつかず、結局お茶をすることに。 うろおぼえの道をなんとかかんとかたどり着いたのは、少し前によったカフェ。 「粉屋珈琲」 www.ita2.net 今回は手作りのケーキをいただいてほっこり。 あいにく名物猫は外出中で、…
www.ita2.net 遅めのお昼を中華で済ませたチャリダーは夏前のツーリングに向けて数件の自転車屋を見て回り。 あれもいいこれもいいというものの、専門知識はなく、全く方向性は定まらず。 しまいにはTREKの専門店で素人が語るべきではないクラスのマシンについて、あーでもないこーでもない。 でもそんな全部が趣味の楽しいところ。 くたびれたので、お茶タイム。 久しぶりに「Sunny」の続きを読もう。 「アイタルガボン」 いつものチーズケーキをちびちびやりながら、「Sunny4」をめくります。 メガネを忘れたアラフィフは本を近づけたり、遠ざけたり。 そのうち「松本大洋」の世界でうとうと。 「アイタ…
西大路通を少しそれた裏道に本格中華を発見。 ぱっとみ地味な佇まいですが、店に入るとすぐにここは間違いないと確信しました。 「伯楽家常菜」 高そうな磁器がならぶカウンターの奥では仲の良い調理人たちの他愛もない会話がこぼれてきて、とてもアットホーム。 套餐 壱 ¥1200 麻婆豆腐、唐揚げ又は水餃子、サラダ、ライス、スープ、デザート 粒山椒と粉山椒をしっかり効かせた麻婆豆腐はパンチの有る辛味の中にしっかり旨味を感じます。 サイドメニューは水餃子をチョイス。 水餃子が美味しい店って、まずハズレがない。 ツレはエビチリと唐揚げのセットをチョイス。 エビはぷりぷり、唐揚げはサクサクジューシー、デザートの…
コンビニスイーツのバースデイケーキが洒落にならなかった翌日。 日曜日のランチにTボーンステーキコースを食べに行くことに。 「BENJAMIN STEAKHOUSE 京都」 東洞院通りの喧騒の中、どっしりと暖簾を構えたステーキハウス。 この暖簾をくぐる日が訪れるとは思わなかったのですが、案外きっかけは単純で、それは「肉が食べたい」のツレのひとこと。 めったに無いことなので、思い切って注文したのは、 「PORTERHOUSE FOR TWO USDA PRIME DRY AGED 」 熟成肉ステーキのコースです。 アペタイザーは各々一品ということだったのですが、無理を言って「シーザーサラダ」と「ベ…
道すがら「平野神社」の花の咲く様子をチェックするのが決まりごとのようになりつつある、アラフィフセミリタイアチャリダー。 「橘」のみのり具合が目に嬉しく、季節外れの「十月桜」が見られるのもここならではではないかと。 散歩をしているうちにおなかが空いてきたので、金閣寺方面へ。 「衣笠天神」の通りを挟んで目を引く赤のれんに吸い寄せられます。 えがおご飯「ここ花菜」 11月にオープンしたばかりの店は、まだどことなくちぐはぐさを残していて、期待していいのやら定かではありません。 流行り病のせいでオープンまでに紆余曲折があったことは想像に難くありません。 店内はまだ新しさにあふれていて、清潔感も感じられま…
レトルト食品(レトルトしょくひん)とはレトルトパウチ食品のことで、プラスチックフィルムや金属箔などを多層に合わせた袋状その他の形状に成型した容器(気密性及び遮光性を有するものに限る)に調整した食品を詰め、熱溶融により密封し、加圧加熱殺菌をしたものである。
食パン(しょくパン)とは、四角い型で焼かれたパンのこと。
フランスパンとは、小麦粉・塩・水・イーストのみで作られるフランスパリ発祥のパンの総称。バゲットやバタールがよく知られている。本国フランスではパン・トラディシオネル(pain traditionel)、または単にパン(pain)という。フランスの植民地だったベトナムやカンボジアでも普及している。
ハッピーセットは、マクドナルドが販売しているセット商品である。アメリカなどではHappy Mealと称され、1979年から登場した。 日本では1987年から登場。子供を対象にしているが、子供のみならず幅広い年代層の人気を集めている。 ドナルドのうわさ!恐怖の?こわ〜〜〜〜〜い怒鳴る度?の・・・・・うわさ!アンハッピー!セット!
はじめして〜私は空間デザイナーですが. . .ここでは. . . ・グラフィックデザイナー・書道家・華道家・料理人・イラストレーター・ミュージシャン ・その他. . . .クリエーターさんとコミュニケーションを取り. . . 皆様と共に刺激し合って. . .いろいろなクリエーターさんと情報交換する事により、皆様も作品のヒントを得たり. . .固定概念を捨てて、新しい発想が広がるような集まりにしたいと思います。 勿論!! クリエーターを目指す学生さん. . クリエーターの卵さん〜達人まで. . . 年齢やキャリアの隔たりの無いコミュニティーにしたいですねっ ぢゃんぢゃんバリバリご参加ください。 通りすがりの男子・女子〜この指と〜まれっ. . . .(o^-')b *検索* 空間デザイン・飲食店デザイン・店舗デザイン・店舗設計・リノベーション・リニュアル・ロゴデザイン・販売促進・東京都・デザイン・グラフィック・演出・ライティング・特殊演出・疑岩・アクアリュウム・川・人工樹木・ディスプレイ・グリーンディスプレイ・フラワーアート・オブジェ・アイアンワーク・土壁
さいたま、川口、蕨、川越、戸田、越谷、ふじみ野、春日部、鳩ヶ谷、、、え〜い!どこまででも美味いものだったら食べに行きます!
日本全国、天ぷら屋さん情報を交換しましょう。 天ぷら屋さんの話なら何でもお気軽にどうぞ。
マヨネーズ(mayonnaise)は、食用油・酢・卵を主材料とした半固体状ドレッシング。本来はフランス料理のソースの一種。 一般的には、サラダ等に使用されることが多い。近年では調味料として様々な料理に広範に利用されている。時々「マヨ」と略されて呼ばれることもあり、英語でもmayo(「メイヨー」)と略される。 卵は卵黄のみ使用するものと全卵を使用するものがある。
サラダドレッシング(英:salad dressing)は、サラダにかける液状の調味料。ドレッシングと略される場合がある。粘性は高いものも低いものもさまざまであり、酢・油・塩をベースに、香辛料・ハーブ・酒等を加えて作られる。日本ではこのほか、醤油などが加えられることがある。近年では、油脂を全く含まず、増粘多糖類でとろみをつけた、無脂肪ないし低脂肪で低熱量のサラダドレッシングも生産されている。
シーチキンとは、静岡市清水区に本拠を置く水産加工品製造販売のはごろもフーズが製造する『「マグロ」又は「カツオ」の「油漬け」又は「水煮」の缶詰』の商品名である。名前の由来は、味が鶏肉のささみに似ていることからである。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
友達や彼とのデートに行って良かったカフェの紹介をお願いします。
ガン患者は玄米を食べるべき!玄米の素晴らしい効果、効能ついて書かれた書籍をご紹介。
主に一口馬主の役立ち情報を提供。あとはグルメや投資など
おうちごはん、食べ歩きグルメ、テイクアウト、お取り寄せ、コンビニで買った食べものなど、自慢の手料理やお気に入りのお店、美味しかったものを写真付きで紹介してください。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
北海道民の皆様!北海道に訪れた皆様!カレーを食べたらトラックバックをお願いします!ルーカレー・スープカレー・ドライカレー・カレーうどん・カレーラーメン・カレーパンetc…北海道のカレーならどんなカレーでもOK!北海道カレーの素晴らしさを全世界に発信しましょう!!
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
東京都にある美味しいパン屋さんの情報、ぜひお寄せくださいませ〜。 東京都在住でない方も、お取り寄せした情報など、旅行中に立ち寄ったお店など、ぜひぜひ共有し合いましょう〜♪
最近ブログを始められた初心者ラーメンブロガーのためのテーマです。 ラーメンの記事ならなんでもOKです。 交流を深めるのにも役立てて頂ければと思います。