猫カフェの情報交換!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
カフェタナカ(CAFÉ TANAKA)は、 名古屋市北区上飯田に本店を構えるカフェ&洋菓子店です。(名古屋商圏内に4店舗を展開しています) 1963年に自家焙煎珈琲専門店として創業したタナカコーヒーが前身で、創業者でもある父のコーヒーに合うフランス菓子を作りたい、との思いを募らせた田中千尋さんがシェフパティシエを務められています。 このカフェタナカが食パンを発売したとの連絡が家族から入り、その商品の中に地元愛知県産の国産小麦を使った食パンがあることを知って、今回のリポートに至りました。 【 目次 】 国産小麦・中力粉 カフェタナカ本店 湯種生食パン”柔明”(やわらか)(2斤 918円 税込) …
黒猫サンタさんのパン作りブログ
さすがミスドやるねえ♪最近どんどん美味しくなってるミスド♡デニッシュショコラフランボワーズもっと食べたかったけど、行ったときこれしかなかったけど正解♪めちゃくちゃ美味しすぎてびっくり♡美味しすぎてやばい。今日もミスドに行きたい。他のも食べたい♪ピエールマルコリーニ通販↓クリックで1日1回投票できます。応援お願いします!コンビニスイーツ ブログランキングへFC2 Blog Rankingにほんブログ村...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
ケーニヒスクローネの贅沢フルーツのカップデザートデパ地下スイーツで定期的に購入しているケーニヒスクローネのカップデザートコスパがいいです。見た目もボリューミーだけど、あっさりと食べれちゃうから、意外と1カップ完食♡甘さも甘すぎることなく、さすがケーニヒスクローネって感じの味です。スーパーのこういうカップデザートは、シロップがたっぷりすぎて甘さがきついものが多いけど、ケーニヒスクローネのカップデザート...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
先日、ブロ友のミスターエスプレッソ (id:mrespresso) さんからミスタードーナツの新シリーズ・ピエールマルコリーニコレクション・misdo meets PIERRE MARCOLINI の情報を頂きました。 www.coffeelab.work 昨日(1月8日)発売のミスドの新シリーズ商品の御紹介と共に、シート生地から成形する連続生産ラインについて解説を加えていきたいと思います。 【 目次 】 シート生地の成形ライン ヒントはリテイルベーカリーから ピエール マルコリーニ コレクション 店舗にて 再度の来店 フォンダンショコラドーナツ ショコラ(200円 税別) フォンダンショコラ…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
クリスピーサンド美味しい♪大好きなクリスピーサンド3つ食べてもまだ食べたい♪底なしで食べれる♪相変わらずウエハースがパリパリで美味しい♡ヘーゼルナッツプラリネショコラザキャラメルクワトロフォルマッジどれも好き♡いつの間にか出たのか見逃していたマロンタルトバーマロンタルトと言ってもケーキのモンブランみたいな濃厚な味。ラム酒もしっかり効いていてすごく美味しかった♡濃厚な味で好みでした。近所のスーパーには置い...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
私の一番好きなアイスが毎年冬になるとセブンで発売される♡チーズスティックアイスしか勝たん。あと2、3本食べたいわ。美味すぎる好みすぎる♡限界まで食べたい♡どこそこのチーズケーキよりこれが美味しい♪↓クリックで1日1回投票できます。応援お願いします!コンビニスイーツ ブログランキングへFC2 Blog Rankingにほんブログ村色々チーズスティック通販...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
名古屋の名所のひとつ:名古屋駅前ミッドランドスクエアの地下1階にベーカリー&レストラン 沢村があります。 沢村は軽井沢発のパン屋さんで、軽井沢(2店舗)のほか東京に4店舗(丸の内、新宿、広尾(2店舗))を展開する人気店ですが、それ以外では名古屋が唯一の出店です。(なお、新宿(ベーカリー&レストラン 沢村 新宿)と広尾(ブレッド&タパス 沢村 広尾)の2店舗は、食べログのパン百名店tokyo2020にも選出されています。) www.santa-baking.work 私の中で軽井沢のパン屋さんと言えば、真っ先にブランジェ浅野屋が思い浮かぶのですが、今回は前述のベーカリー&レストラン 沢村の商品と…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
コッペパンとサンドロールは、長期に渡ってホールセールベーカリーの大きな収入源となっている定番商品のひとつであり、近年では専門店までも見られるようになりました。 www.santa-baking.work ドッグロールの一回り~二回り長いサイズで、パンの側面をカットして(これを『腹割り』と言います)フィリングを充填するコッペパンに対し、パンの上部をカットする(こちらは『背割り』と言います)スタイルのサンドロール。 今回はロールパンのカットの違いによります、製法や製品品質の違いについて解説していきたいと思います。 【 目次 】 サンド充填機 コッペパン あずきコッペ(フジパン) 外観 断面 風味・…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
買い物途中の休憩がてら、【DEAN & DELUCA】のくるみとピーカンナッツのキャラメルタルトを食べました♪【DEAN & DELUCA】といえばオレオマフィンだけど、色々なケーキも魅力的で迷ったけど、なんだかこれが気になって♪フロランタンみたいな固めでみちみちくるみとピーカンナッツタルトの上に、生クリームとキャラメルクリームがのっています。ナッツ好きにはたまらないケーキです♪美味しかったし、ほぼほぼナッツなので、ヘルシー...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
過日に注文しました『コオロギのバゲット(パスコ)』がクール便(冷凍)で届きました。 先の記事での予告通り、「Korogi Cafe(コオロギ カフェ)」シリーズで発売されました「コオロギのフィナンシェ(2種)」&「コオロギのバゲット」の内のパンの方です。 www.santa-baking.work 今回は、コオロギのバゲットのリポートと併せて、昆虫食の未来についても考えていきたく思います。 【 目次 】 昆虫食について パスコ 「Korogi Cafe」シリーズ コオロギのバゲット 包装 価格と表示 外観 内相 風味・食味・食感 コオロギのフィナンシェ 昆虫食について 世界の人口予測は2050…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
やよい軒ランチ♪けっこう今ハマってしまってます。おひとり様やよい軒ランチ♪メニューの種類が豊富で、色々食べたくなってしまいます^^今日は卵とじな気分なので、ミックスとじ定食にしました。以前行ったときに無料券がついてきた唐揚げもオーダーちゃんとスプーンを付けて、卵とじのお汁が救えるのが有難いです♪ご飯は卵とじのお汁で何杯かお代わりできちゃいそうです。私は1杯(小)をお代わりしました。ミックスとじは前回食...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
ローソンウチカフェ流奏キャラメルサンドが・・・ど好みでしかない、サクサクパリパリクッキーにキャラメルサンドクッキー中にはキャラメルソースがとろ~り♡食べた瞬間からほっぺた落ちる~(^_-)-☆唸ってしまうおいしさ♪キャラメル好きさんはたまらんと思う。ノーマークだったスイーツだけど、めちゃめちゃ美味しくてど好みでした♡これ、レア商品なのか、なかなか見かけないので、次見かけたらまた買いたいです!これも好きです↓...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
パスコから11月17日に発売されたゴディバとのコラボ商品2品種(ショコラブレッド&テリーヌショコラ)を先月リポートしました。 その際にアナウンスがありました、もうひとつのコラボ商品:ショコラシュトーレンが、今日12月15日に発売開始されましたので、早速購入していきました。 www.santa-baking.work シュトーレンは、その製造工程におきまして、中種とか前生地とか表現されます生地を、本捏ね生地とは別に前段階で仕込みます。 今回は、そこに関連付けて中種のミキシングにも解説を入れていこうと思っています。 【 目次 】 中種のミキシング ショコラシュトーレン シュトーレンとは ショコラシ…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
先日、ESPRESSO D WORKSの生地吸水が100%のワンハンドレッド食パンについて紹介しました。 www.santa-baking.work その時『重量が重い(比容積が低い)わけでもありません。』と記載しましたものの、形状が細長いと言っておきながら、実際に形状の測定をしたわけでもなく、その状況の中で比容積が低くないと断言してよかったものか・・・、一抹の不安を抱えていました。 今回改めて、その不安を解消すべく、再度調べてみましたので、ご報告します。 それと、やっぱり気分はクリスマス的なリポートも少々。 【 目次 】 ワンハンドレッド食パンの比容積 外寸法 重量と比容積 まとめ 型生地比…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
苦味料と書いて、『くみりょう』と読むようです(にがみりょう、ではないようです)。 ふと目にしました包装紙の表示から、今回は珍しく原材料について記載することにしました。 そして記事のサムネが奇抜なパンの断面と思われたかもですが、以前( ↓ の記事)に似た感じの画像に対しての『サムネがきもい』とのブクマのコメントに凹みながらも(私、すごく打たれ弱いんです)、また性懲りもせずに似たような画像を上げてしまいました。 www.santa-baking.work 今回は、併せて食べログ EAST パン百名店(東京を除く東日本)で51位、愛知県8位に今年初めて掲載されました TETRA CONTA(テトラコ…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
今年の10月、名古屋・久屋大通にESPRESSO D WORKS 名古屋がオープンしました。 この店舗では、100(ワンハンドレッド)食パンという食パン(プレーン&純生 2斤 800円 税別)が販売されているのですが、その特徴は商品名の通り、生地吸水が100%との事。 パン業界の常識に囚われていると、この吸水100%がどれほどとんでもないことかといった解説をしていきたいと思っています。 【 目次 】 生地吸水について 100(ワンハンドレッド)食パン・プレーン 外観 内相 食感・食味 100(ワンハンドレッド)食パン・純生 外観 内相 食感・食味 あとがき 予告(パスコのコオロギカフェ) 生地…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
大阪に住んでいるのにかに道楽に行ったことがなかったのでやっと念願のかに道楽に行ってきました かに カニの天ぷら カニグラタン 茶碗蒸し カニカマ飯 抹茶のソー…
ミックス占いで、運命図をひも解いてわかったこと
去年までは元気にテレビに出ていたのが最近見ないな~と思っていたら糖尿病とパーキンソン病だとか そして35歳女性に一億五千万のマンションを譲渡したとか夜の帝王…
ミックス占いで、運命図をひも解いてわかったこと
前回の記事で、西葛西のミスタードーナツの前を通りました際、ポケモンドーナツが発売されていることを発見しました旨、記載しました。 www.santa-baking.work それで、今回は別の日に東京・日の出イオンへ足を運びました折、またまたミスドを見掛けて近付いてみますと・・・。 なにやらこの時点でもポケモンドーナツを売っていそうな雰囲気が漂っていて・・・、さらに近付いて。 全アイテムコンプリート出来るか確認しようと、またまたさらに近付いてみますと・・・。 ポケモンゲットだぜっ! という訳で、今回はミスドのポケモンドーナツのリポートとイーストドーナツも含めましたパン生地の最終発酵の解説を交えて…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
家族から『パスコがGodiva(ゴディバ)とのコラボの商品を出したよ~!』との情報が入り、早速、購入(をお願いしました)! いつも、わがままを聞いてくれている家族には本当に感謝です。 そして、先週には通称:パン学校と呼ばれます日本パン技術研究所での授業もありました。 これからの製パン産業を支えてくれる若手の方々の育成に、少しでもお手伝いできていれば幸せです。 【 目次 】 ゴディバとパスコのコラボ企画 ショコラブレッド(248円 税込) 食感・食味 テリーヌショコラ(204円 税込) 食味・食感 近くのコンビニにて 日本パン技術研究所 本科100日コース パン学校の周辺では ゴディバとパスコの…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
種類豊富だし、100円だし、つい爆買いしてしまう100円ケーキイオンに定期的に出店していて、売っています。色々な種類があり、迷ったけどこの日食べたいものを3つ選んできました。100円とは思えない大きさと見た目ですが、食べてみると100円かなという感じかもしれないですけど、けして悪くはないです。この中で一番美味しかったのはショートケーキです。ショートケーキの生クリームが意外と美味しかった★これはコスパ以上かもしれ...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
クリームイン・マフィンアップルシナモンマフィン大好きだから、気軽に買えるミスドにマフィンがレギュラー化されて嬉しいです(^^♪(税抜)¥200(税込)テイクアウト ¥216(税込)イートイン ¥220シナモンを練り込んだ生地に、シナモンクランブルと蜜漬けりんごをトッピング。中にはりんごダイス入りクリームをイン。このアップルシナモンが美味しいと聞いたから、さっそく買ってきました♡噂通りとっても美味しい♡さすがミスドドー...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
製パン機械設備の仕様を考えていますと、往々にして人の手の絶妙な技術に感嘆する機会に出くわします。 それは、当たり前のように流れていきます基本的な製パンの作業の中にあったりするものなのですが。 今回は、食パンの分割・丸目・成形の工程から、なんてことはない人手の作業を装置化した事象の紹介と共に、連続生産ラインで最もポピュラーな製法で製造されているであろう、山崎製パンのロイヤルブレッドについてリポートします。 【 目次 】 成形工程の製パン設備 分割・丸目後の手粉付け ロール成形時のカーリングネット ロイヤルブレッド 外観 内相 風味・食感 包装紙 成形工程の製パン設備 最初にお断りしておきますが、…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
ハロウィンの日、大阪で人気ナンバーワンのケーキを食べたいと思い、肥後橋まで行ってきました。靭公園の近くです。行列ができていました。普段行くことはない場所なので、一気に沢山買ってきちゃいました。ちょっとずつ食べます♡シュークリームを最初に食べましたが、激うますぎて脳が白紙になりました。この世にこんなに美味しい食べ物があるのか。シュー生地はパリパリサクサクで、中のカスタードも濃厚♡めちゃめちゃ美味しいで...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
実は・・・、過日に ぱぴ・ぱんとル シズィエム サンスへ行きました際、その前に立ち寄っていたお店がもう1件あって・・・。 www.santa-baking.work 長久手のダウニークラシックは車で少し走ったところにありますので時々出掛けるのですが、名古屋市天白区植田のお店は今回が初めてです。 そんなダウニーカフェでのリポートと、先週に行いました研究発表の内容(もちろんパンの研究ですよ)をほんの少しだけご紹介したいと思っています。 【 目次 】 食パンの焼成シミュレーション 何に役立てるか、それが大事 ダウニーカフェ チーズバーガーランチ(1350円 税込) テリヤキサンドウィッチランチ(12…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
絶品オムライス&バターじゅんふぁり♡ラケルパン♪ラケルでランチ♪KUKUチキンステーキとオムライス 一番人気★店内が赤のギンガムチェックで可愛すぎるラケル♪女性おひとり様も多いですが、男性おひとり様もいたりします。ここのオムライスやラケルパンが絶品です♡チェーン店以上のクオリティだし、素材も100%ナチュラルでこだわり半端ない。一番人気の若鳥と、オムライスとラケルパンとサラダのワンプレーとランチ♪デザートセット...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
過日にぱぴ・ぱんへ行きました折、実はその後にもう1件のベーカリーへ足を運びました。 www.santa-baking.work そのベーカリーがLe Sixieme Sens (ル シズィエム サンス)で、オーブンは同じく石床窯オーブンを使用しています。 今回は、石床窯オーブンを扱っている機械メーカーの紹介とル シズィエム サンスのリポートとなります。 【 目次 】 石床窯オーブン ル シズィエム サンス フリュイ(1/2 395円 税別) ミエル(1/2 395円 税別) ヴィエノワーズ・ショコラ(220円 税抜き) ヴィエノワーズ・あんバター(260円 税抜) 特別講義 石床窯オーブン 以…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
入りにくかったけど、口コミが良かったので入ってみました★フードホールレストラン ITADAKIMASU FOOD HALL なんばスカイオなんばスカイオの穴場♪サラダバーやご飯お味噌汁パンがお代わり自由「フードホールレストラン ITADAKIMASU FOOD HALL なんばスカイオ」メインを選んで(牧草牛のステーキにしました。)ご飯、スープ、パン、サラダ、鯛のあら汁はセルフで食べ放題★サラダはビュッフェで、和(漬物系)洋(ピクルス・マリネ...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
前から気になっていた「レーブドゥシェフ」のバスクチーズケーキ♡美味しいと話題の「レーブドゥシェフ」のバスクチーズケーキ♡なんば高島屋のデパ地下にある「レーブドゥシェフ」で買ってきました!ローソンのバスクチーズケーキは甘すぎて美味しくなかった。さすがやっぱり「レーブドゥシェフ」のバスクチーズケーキ♡「レーブドゥシェフ」のケーキは今まで色々食べたけどどれも美味しい♡しかもお値段もお手頃(シャトレーゼ並のお...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
明太チーズトースト今さらながらトースト類にハマってます(^^)/粉浜のサニーカフェという所の明太チーズトースト♡本当はピザトーストが食べたかったのですが、今はやってないとの事で明太チーズトースト!明太×チーズ×海苔×パンが合う♡めちゃめちゃ美味しかった★明太チーズトーストにハマりそうです♪色々な料理に使える明太ペースト通販↓クリックで1日1回投票できます。応援お願いします!コンビニスイーツ ブログランキングへFC...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
前回の記事に引き続き、今回もBoulangerie Papi-Pain(ぱぴ・ぱん)をリポートします、後編です。 そして、石窯オーブンの上火の効果についても解説していきます。 【 目次 】 石窯オーブンの上火の効果 改めて、ぱぴ・ぱん 洋梨とカシスのデニッシュ(280円 税込) ミニフランスパン☆ぱぴ・ぱん(40円 税込) めろめろレモンパン(220円 税込) 大人のレモンタルト(290円 税込) ピタパン(100円 税込) ある日の朝食 石窯オーブンの上火の効果 製パンには、ポイントとなる温度がいくつかあります。 生地の発酵や焼成、装置の設定温度や熱源の温度等です。 特に焼成工程では、炭酸ガ…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
今回、紹介しますPapi-Pain(ぱぴ・ぱん)は、私がリピートしています anopan のご夫妻が修業を積まれたお店とのことで、そのようなご縁で今回お邪魔することにしました。 www.santa-baking.work ぱぴ・ぱんは、食べログ パン EAST 百名店 2020にて、初選出34位にランキングされています。(食べログ パン 百名店 2019 までは、全国でランキングされていましたが、2020では TOKYO, EAST, WEST の3ブロックに分けられたようです) ぱぴ・ぱんで使用されています『みかげ石床窯オーブン』に絡めて、石窯オーブンの下火の効果について解説すると共に、ぱぴ…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
最近の写真見てびっくりしちゃいました。。。。 ww、え、、、もう嘘やん。。。女性を捨てようとしている途中?!。。いや、、もう犯人はわかっています:自炊! 自炊って健康的に思われがちなんですが、実は量をコントロール
ミミモグラの世界旅カフェ
我が町のプレミアム付き商品券で買い物した写真ブログ。嫁と2人で1万円で1万6千円分、6千円得する商品券です。スーパーで半額セールの弁当や総菜や、健康維持する「きくらげ」が焼きそば、卵が双子の卵、豆乳の大豆特有の青臭さがは交通事故で脳挫傷の後遺症の1つの嗅覚低下で匂いが分かりません。
見えない障害と闘いながら
近所の焼き立てパン屋さん:anopan が、期間限定でグレープフルーツのデニッシュを発売しました。 www.santa-baking.work 改めまして、anopan のリポートと併せて、デニッシュに絡めたシート生地の折込み油脂について解説していきます。 【 目次 】 シーティング時の生地温度 anopan グレープフルーツのデニッシュ 桃のパン イチジクのパン ミルクフランス グルグル(焼き菓子) お詫び シーティング時の生地温度 デニッシュペーストリー類のように油脂を生地に折り込んでいく作業の際には生地の温度への注意が必要です。 と言いますのも、デニッシュ類の生地の凍結温度は-6~-7℃…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
**絶景写真あり! 2019/12/31…..ちょっと待って、私いつまで2019年の12月の話書いているの。。。。。。 とりあえず、頑張って2019年の最後の内容を書き終えたいと思います、もうすぐ2021年だというのに。。。ww
ミミモグラの世界旅カフェ
大阪泉南マーブルビーチは関西国際空港の岸側の少し南方面にあります そこにあるサザンピア泉南は道の駅より安く美味しい農家さんの野菜が売っていたり海鮮料理が食べら…
ミックス占いで、運命図をひも解いてわかったこと
この間、久しぶりに唐揚げ、作りました~~^^食べていないと食べたくなる唐揚げ。笑 生姜、ニンニク、玉ねぎのおろしたもの、醤油、お酒、ちょっと蜂蜜を入れてマ...
kei's-chuchichaestli
買い求めて使っていなかったコーンミールを使いポレンタを作りました。ポレンタはトウモロコシの粉を粥状に煮込んで食べるものでシチューなどのソースがあるのもと食...
kei's-chuchichaestli
ロイヤルホストでランチ!ロイヤルホスト国産豚ときのこのポルチーニクリームソースパスタは生パスタ♡ポルチーニクリームソースが濃厚で美味しい!きのこたっぷり&国産豚もぷりぷりで美味しすぎ♪これ、ファミレスのパスタの域超えて、専門店以上に美味しいかも。やっぱりロイヤルホストはホテルクオリティーで美味しいね!パスタも生パスタだからモチモチ♡残ったソースをバケットにつけて食べたかった。本当にこのクリームソース...
マロンのコンビニスイーツブログ♪
ムール貝の季節が始まり早速作りました。ただ…白ワインがなくて今回はトマトソースで。いつも白ワインでお野菜と蒸し煮にしてスープといっしょに頂く事ばかりでした...
kei's-chuchichaestli
装置屋さんとしては非常に耳の痛い話なのですが、日本の製パンメーカーは自動化が進んでいないとの評価を耳にするようになりました。 国内では、随分自動化された連続生産ラインを見てきましたし、海外の製パン工場も見学してきたつもりなのですが、つい最近までそれほど気にもなっていなかったところで、なぜ? そんな疑問を抱きつつ、ミキシング工程での原材料の秤量&投入と、日本パン百名店に名を連ねますスーリープーに再度訪れてきましたので、そのリポートとを併せて解説します。 【 目次 】 原材料の秤量 ミキサーへの原材料の投入 海外では スーリープー クロワッサン 210円税別 ピンクベリー 239円 税別 トロピカ…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
ストウブのお鍋を使ってキーマカレーを作ってみました~~^^ キーマカレーはインド料理の一つで挽肉を使ったカレーの事をいうそうですよ。 今回はお水を...
kei's-chuchichaestli
たまたま所用が東京であり、先日、立川駅の改札横にありますグランデュオ2FのPAUL(ポール)に立ち寄って少し遅めの朝食を取りました。 カフェグラス(495円 税込)、カフェクレームグラス(528円 税込)、を注文する際、これに132円プラスでミニバゲットやクロワッサンをセットで付けることができます。 今回はドリンクのひとつにミニバゲットをセットで付けてもらったのですが、出てきたバゲットがこちら。 これがミニバゲットの量ですか!(ちなみに、隣のテーブルの人がクロワッサンを注文されていましたが、こちらも随分大きいサイズでした) といったところで、今回はPAULのミニバゲットとクープについて解説しま…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
食べログの愛知・パン人気ランキングTOP20で、第9位のバゲットラビットが今年の3月、名古屋・金山総合駅にありますアスナル金山1Fに新店舗を出店しました。 このバゲットラビットは、マジカルチョコリングのアンティークやねこねこ食パンのネコネコファクトリーを展開する(株)オールハーツ・カンパニーが手掛けるブランド です。(なめらかプリンのパステルも同じ系列の店舗です) www.santa-baking.work 今回も家族が出掛けてきてくれましたので、お店とパンのリポートと併せて、デニッシュやパイの生地を作ります成形ラインの製パン設備について解説することにします。 【 目次 】 シート生地の連続生…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
私の家族はデパートなどでの物産展、とりわけ北海道物産展となりますと、テンションが高めのようです。 以前に北海道物産展が名古屋で開催されました折、家族が買ってきてくれましたプルマンベーカリー(北海道)の食パンの記事を上げてから、既に1年以上たっていました。 かつて人気を博しましたTVチャンピオンという番組があって、そこの全国選抜パン職人選手権で2年連続優勝を果たしたベーカリーです。 www.santa-baking.work この時には、一番人気の男爵カレーパンについても触れていましたものの、やっと今回のリポートと相成りました。 ドーナツをフライする油脂の劣化の課題と併せて解説していきます。 【…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
ミスタードーナツから、9月4日(金)、同時にふたつのシリーズで新商品が発売されました。 ひとつはハロウィンのお化けをモデルにした おうち de MISDO HALLOWEEN で、先日にリポート記事を上げました。(その節は、発売日を間違えてしまい申し訳ありませんでした) www.santa-baking.work 今回は、もうひとつのシリーズ、 さつまいもド について、リポートします。(そして、フライヤーの構造についても少々) www.coffeelab.work 実は、こちらのドーナツに関しましてブロ友さんのミスターエスプレッソさんが既にリポートされています(昨年のミスド・さつまいもドもリポ…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
ミスタードーナツで秋の味覚さつまいものシリーズが始まったと少し前に聞いていたのですが、なかなか足を運ぶことができず、前回のもちシリーズに続いて、やっとお店に着いたと思いきや・・・。 www.santa-baking.work まだ、お芋シリーズは販売されていたのですが、その次のハロウィン企画のドーナツが既に並んでいるではありませんか! という訳で、急きょ、ミスドHALLOWEENのリポートに切り替え、併せてドーナツを揚げるための装置:フライヤーについて解説します。 【 目次 】 ドーナツフライヤーの構造 展示会にて ミスタードーナツ・おうち de MISDO HALLOWEEN ばたばたコウモ…
黒猫サンタさんのパン作りブログ
猫カフェの情報交換!
あなたが今日飲んだワインの情報、ワイン好きのみんなで共有しましょう。お勧めワイン情報も歓迎です。(^^)
とにかく美味しいものを求めています
自殺したいあなたへ
転勤で東京から突然長崎へ 知らないこと、新しいことばかりの毎日。 長崎&九州の観光、グルメお土産、贈り物など、じげもん情報が欲しいです。
いま地域限定ご当地B級グルメが熱い。その地でしか食べられない希少性で、観光の呼び水になり、経済効果はウン億円にも上るとか。B級ご当地グルメの祭典「B−1グランプリ」では、地域を代表する強豪が激突!新たな顔ぶれもエントリーし、ますますヒートアップするB級グルメから目が離せません。
おいしいワインといい料理のマリア-ジュは人生を豊かにしてくれる。おいしいワインや料理、料理店など、ワインと料理にまつわることなら、なんでも参加してください。
変り種野菜、新顔野菜について。 栽培日記でもレシピでも。なんでも♪
里芋を使用した料理やレシピ、里芋についての話題のトラコミュ。
能登本まぐろのことなら何でもOK。
宮城のラーメン店全制覇が目標です笑
ブラックだけがラーメンぢゃない。 富山のラーメンと町中華と町食堂と時々酒場。
京都に旅行する際の「カフェ」「グルメ」「観光」の参考になる情報を共有しましょう!
マラソンとピックニックを掛け合わせた『マラニック』 食べ物を持って走って食べるも良し♪美味しいグルメを求めて走るも良し♪ ラン好き食べ物好きな方、いろいろな素敵なマラニックを共有しましょう!!
神戸市内甘いもの~がっつり系までなんでもお願いします
Go To Eat キャンペーンに関する情報をお願いします
大阪梅田のおしゃれなカフェを集めたテーマです♪ 梅田でおすすめのカフェを知りたい人のためのテーマです。 気軽に参加してください。
個人で飲食店を開業したい方・経営している方などそういった方々の参考になるブログをココで紹介しましょう!
自然薯に関連した記事ならココにどうぞ♪
スルスル釣りでチヌを釣ってます。