酷暑と言いうか猛暑というか年々、温度は上がるような気がして高齢者には辛い夏です。炎天下は40℃越え?遠出は禁物です そんな訳で本年初訪問の店へ 週末は予約必…
うなぎ・ひつまぶし炭櫓 京都四条河原町店 (京都河原町ガーデン FOOD HALL 8F)
六月というのに梅雨が明けてしまい猛暑続きで身体がバテてしまった。そうなるとどうしても鰻が食べたくなる。四条河原町まで出張って鰻を食べに行った。何軒か候補のあるうちで、エディオンの入っているビル八階にある鰻屋に行った。 うなぎ・ひつ
1年ぶりのセーリング♪そして・・・「サウナ」出現??? 去年の5月以来1年ぶり。和邇浜にある志賀ヨットクラブに行ってきました。 この日は梅雨が明けて快晴。暑…
6月の末日この日まで茅の輪くぐりにいく暇がなかった今年は大学の仕事が増えて前みたいに日中フラフラしてるひまがなくてブログも滞りがち御所の西側護王さんならお参り…
観測史上最も早い梅雨明けとなった京の街、今朝も早よからお日さんさんさん降り注いどります。一昨日の大酒で見事な二日酔いとなり昨日一日籠って久しぶりに外に出たら頭がクラクラ歩いては無理そうなので京都市バス207番に乗ってひたすら東へ進みぶつかったのが八坂さん六月三十日ということでこの半年の汚れを祓う夏越の大祓で茅の輪くぐっちょきましたせめて帰りくらいは歩こうと四条大橋渡ったあたりで既にお嫁ちゃんが茹で蛸...
novecchio(ノヴェッキオ) 西院の魅力を徹底解説|口コミ高評価のイタリアン
京都・右京区の本格イタリアンを探している方に向けて、novecchio 西院の魅力を詳しく紹介します。 novecchio 西院は、西院駅から徒歩2分の場所にある隠れ家的なイタリアンレストランで、落ち
【京都の夏の風物詩】夏越の祓と屋根の上のちっさいおっさんによる京都浄化システム
屋根の上の“ちっさいおっさん”から始まる、京都の見えない浄化システム。 夏越の祓、蘇民将来、祇園祭、そして鍾馗さん── 神話と信仰が、静かに息づく町・京都を偏愛目線でめぐる文化語り。 粽にこめられた「名乗り」の物語は、今日もどこかで、そっと──お穢れ、祓ってまっせ。
北野天満宮の交差点の南西側にある人気の豆腐屋さん。東側には上京警察署があるロケーションだ。インバウウンドという言葉が出てくる前から内外の観光客の長蛇の列が絶えない人気店である。1Fに店頭販売がありその横から飲食部門の入口がある、古風な木の戸を開き店内へ。古典的な店内様相だ。木の椅子机は昭和の食堂にありがちな安心の装備。広さはそう大きくはなくかつ席間が十分とられているため収容人数は少ない。行列の理由の1つなのであろう。カラーで見やすいメニュー表、とうよけ茶屋の名物たるは豆腐系丼を手ごろな価格である。価格帯も確かに修学旅行生にも手が出そうな価格である(取材当時)とうよけ丼880円は人気のメニュー。豆腐を細かくして、そこにお揚げさん、シイタケなどを投入した丼だ。小皿も4皿ついての価格などかなりのお得品である。じ...とようけ茶屋(豆腐料理/和食)
妻が伊勢丹に行った帰りに寄ってくれた「山定」 これは伊勢丹で買いました本店は錦市場の近くです。 山定のすぐそばに錦市場に本店があるかまぼこや練り物の専門店昔…
zensockskitchen~ヤングコーンフリット、ホワイトアスパラ冷製スープ~
何回かチャレンジしたヤングコーンのフリット今回はひげもカリッと揚がって中ホクホクで美味しくできた ホワイトアスパラガス、じゃがいも、玉葱で作った冷製スープ ****************************** zensockskitchen
京都では昨日梅雨が明けましたなんという短さゲリラ豪雨が2.3回来ただけでした8月になると琵琶湖の底が見えちゃうかもしれないこれは西本願寺の勅使門修繕したばかり…
映画視聴300作品目「シークレット・ルーム」(6)、このおっさんなんなん…
ランキング参加中はてなブログ映画部 アマプラで映画視聴300作品目は「プロフェッショナル」でした。個人的レーティングは7.5/10です。実際にテロも横行していた1970年代のアイルランドが舞台の映画になります。 弁護士のハワードは、ある晩、帰宅が遅くなったため、向かいの倉庫の屋根裏で一晩過ごす。翌朝、窓越しに自宅にいる妻ダイアナを見たハワードは、ゲーム感覚で覗き見を開始。そして、代わり映えのしない日常に思いを巡らせているうちに嫌気が差し、屋根裏に居座る決心をする。しかし、数日してダイアナが男性を夕食に招いたことを知り、観察するハワード。彼を待ち構えていたのは残酷な事実と残忍な現実だった…。 な…
京都千本上立売[キッチンパパ]米屋が営む実力派洋食店!京都千本上立売に佇む洋食店。創業安政3年(1856年)から続く米屋、大米米穀店が洋食店を営む珍しいスタイル。2023年には食べログ百名店に選出されるなど実力派は折り紙つき。名物ハンバーグや数量限定シチューなど定番の洋食メニューがズラリ。米屋だけあって、精米したての白ご飯が食べ放題とあってこのご時世に嬉しすぎる。
今朝は洛西のびっくりドンキー ミニマムエッグバーグディッシュセットでアイスコーヒー付きに 小さめのハンバーグと目玉焼き 美しすぎる… そしてごはんの上に 流…
osteria s.puroで味わう手作り絶品イタリアンと記念日プラン
京都市右京区の住宅街にひっそりと佇むosteria s.puroは、手作りにこだわったイタリアンとフレンチの融合料理が楽しめる隠れ家的なレストランです。 料理はすべてシェフが厳選した旬の食材を使い、一
osteria s.puroで味わう手作り絶品イタリアンと記念日プラン
京都市右京区の住宅街にひっそりと佇むosteria s.puroは、手作りにこだわったイタリアンとフレンチの融合料理が楽しめる隠れ家的なレストランです。 料理はすべてシェフが厳選した旬の食材を使い、一
「バーミヤン」さんの紹介です。 以前から興味はあったのですが、今回機会があってちょい呑みをしてみることにしました。 訪問したのはイオンモール京都五条店さん。 …
中之島、福島という寿司屋激戦区で人気を誇る「鮨 豊」雑居ビルにある隠れ家的な雰囲気、同じビル内には1月にお邪魔した一石三鳥さんもありました。 食べログ点数も3.6越えで高評価でお値段もリーズナブル。職人さんもアットホームに接してくれて非常に良かったです。 温物●茶碗蒸し胃が温まる 出汁の優しい茶碗蒸し
京都丸太町七本松[マルタ商店]昼はラーメン、夜は居酒屋の二毛作店。
京都丸太町七本松[マルタ商店]昼はラーメン、夜は居酒屋の二毛作店。京都円町駅より徒歩10分ほど。丸太町七本松に2025年5月30日にオープン。昼はラーメン店、夜は焼き鳥を中心とした居酒屋スタイル。ラーメンは昼のみという潔さ。ラーメンを食べたい方は昼に、近隣常連が集う居酒屋の夜も見逃せない。
#今日のお弁当 読書習慣
#今日のおやつ Sadaharu Aokiクッキー缶
【ロピア】お値段以上すぎて飛んだ!!激うまスイーツレポ & ビジュ優勝!おしゃれすぎる『awaはちみつ』何もかも最高(PR含)
ふるさと納税@天下一品ラーメン
スイーツに合う「スミレ色のスパークリングワイン」とは?
「臨時」 岩手の「おいしい」をちょっとずつ記録中
カレーもシチューも?牛タンが主役の“全部のせ”ランチが最強すぎた
デミメンチカツとボロネーゼの暴力的うまさ
#今日のお弁当 ズッキーニを漬けてみた
#今日のお弁当 ズッキーニを漬ける
「楽天お買い物マラソン」訳あり梅干しで梅雨バテ防止!&「scope」さんの1,000円オフ価格はやっぱりすごい!<PR含>
これって遺伝?な似た者親子♪
【リッチセット】あじへいラーメン タンタン麺 味噌ラーメン 冷凍生餃子
お買い物マラソン【25日限定】10%OFFクーポン配布中
#今日のおやつ 婦人画報でお取り寄せしてみた
京都四条新町上ル[鶏焼肉はやし おいちょ]濃厚特製タレのパンチ力抜群、鶏焼肉!
京都四条新町上ル[鶏焼肉はやし おいちょ]濃厚特製タレのパンチ力抜群、鶏焼肉!京都四条烏丸より徒歩5分。四条新町上ルに2025年5月7日オープンの鶏焼肉専門店。京都の老舗焼肉店[焼肉はやし]と、鶏焼きが人気の鶏焼き専門店[OICHO(おいちょ)]のコラボ店です。濃厚特製タレに絡まるぷりぷり鶏はとにかくビールがすすむ!
6月26日からコメダ珈琲店京都洛西店でもお値上げですざっと見た感じ、20円くらいの値上げかな 今朝の朝コメメニュー表もちょっと変わっていました番号で頼める方…
今夜のおやつ!期間限定!森永製菓『レモンホワイトチョコチップクッキー』を食べてみた!
カルビー『ポテトチップス 至高のうすしお味』を食べてみた!
【パリのような丸の内】ブラッスリー・ヴィロンでランチ Brasserie VIRON
【旅行記】2024年松島・仙台旅行
06/22 バイクに乗らない休日【PURE DOLL・AMERICAN⭐︎BASS】
【ホーチミン旅行】定番に飽きたあなたへ!地元民しか知らない穴場観光&グルメスポット
【文化が交わる魅惑の国】20代男性がトルコ一人旅行ってみた!
餃子の王将で でぃな~!
ビックボーイで バーグランチ! & 粕川温泉!
讃岐うどん條辺 ー 埼玉で初めて讃岐うどんを味わう! ー
うどん蔵十 ー 今年も冷かけの季節がやってきた! ー
武蔵野うどん あそび ー 深く心に残るもの ー
大阪・関西万博で味わう、2つのうどんスタイル!『つくもうどんEXPRESS大阪・関西万博店』と『万福うどん 好きやねん大阪フードコートWEST SIDE大阪万博店』
本手打うどん 庄司 ー 継がれゆく味、うどんに宿る思い ー
おとなの週末「夏の麺」!ご当地うどんも痺れる麺も!さっぱり&ピリ辛で夏を乗り切ろう
「グルメブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)