ちょいと東京まで遠征しましてランチをテイクアウトしたのはここ文京区は 鮨処小石川かすが野やね~♪新幹線から予約してたので受け取りもスムーズに完了っすで、某所に立ち寄りさっそくいただくとしましょう♪まずは『あなご重弁当』1500円一面に敷き詰められたアナゴがフワッとしててめちゃ美味い~♪そしてランチにぎり1.5人前マグロ系多めでフツ~に美味い~(笑)ってな感じで、このあと狙ってた居酒屋は定休日で。。。東京遠征は...
【お店の紹介】炭火焼き豚丼 豚小家 高槻店・ジャンル:豚丼・住所:大阪府高槻市高槻町12-13 明和ビル 1F ※地図はこちら・TEL:072-668-6855・営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00(土・日・祝は通し営業) ※諸事情により、営業時間や休業日が変更される場合がありますJR高槻駅と阪急高槻市駅の間のエリアにある豚丼のお店。前に、カレーうどんの専門店があったところです。調べてみると、神姫フードサービスという会社がプロ...
To Instagram今月のタイトル画像は、先月久しぶりに行ってきました天王寺動物園のペンギンパーク&アシカワーフの写真にしました。 ペンギンパーク&アシカワーフは昨年の春にオープンした新たな施設で、ガラス越しにペンギンやアシカが悠々と泳ぐ姿を見ることができて楽しかったです。その時の感想を書いたのが下記の日記。 興味があれば読んでいただきたいですね。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループランキング参加中大阪
マグネットネイル ネイルチェンジ 二見の豚まん閉店 特定健診 健康
こんばんは。。お元気でしょうか?私は毎年恒例3月にしている健康診断を週末に受けましたが人が2倍以上混んでた(¯―¯٥)今までコロナ禍だったのでまだマシだったみ…
季節は足踏みしてそうだったけど確かな春の目覚め…梅田ひるめし人気ranking2024年3月の人気アクセスランキングBEST10。
【2024年】阪急電鉄の新作謎解き!「おてんば娘の記憶の歌」の感想・レビュー!【ネタバレなし】
今年もリアル謎解きゲーム「ナゾときっぷ 2024」阪急編「おてんば娘の記憶の歌(リメンバーソング)」が、3月29日(金)より開催! 今年は、昨年と同じく阪神電車に加え、北大阪急行...
ほんの一杯のつもりが 友人のワカメちゃんから「ちょっと飲みに行けへん」と誘ってもらいほいほいのこのこやってきた地元酒屋の角打角打っていうのは酒屋さんがお店の中…
おはようお庭時間が楽しい爽やかな4/1サーブもハッスルして走り回ってますおやつが欲しいサーくんお腹に優しい乳酸菌と納豆菌健康おたく野生児掘ったらあかーーんと大…
南海なんば駅の改札で駅員さんに「社食利用したい」と伝えて入場証を貰って切符買わずして中に入った 行き方のヒント カレーライス(450円)注文注文した際、料理長から「福神漬けどうしますか?」言われたので、入れないでお願いした。赤の福神漬けはそんな好きじゃない メニュー到着。具は玉ねぎオンリー。他は溶けたんかな 学食を思い出した。少しだけしょっぱめのカレー。初心に帰れる味 4月1日。初心に帰った
おかんがサンミーの亜種を買って来た。ありがとう ナカミーはこんな感じ 食べると中はクリームオンリーそのクリームがアップルパイの味がしたけど、クリーム以外はチョコと甘いパンのサンミーだったクリームだけナカミーやった。後はサンミー
梅田おひとりさまランチ 「大阪トンテキ ホワイティうめだ 」
「大阪トンテキ ホワイティうめだ 」時系列には沿ってないが今日はちょい時間がないのでランチの話を。3月中旬ウィークディ、梅田で仕事13:30、ランチ時間がとっくに過ぎたがまだ列に並ぶ客が1組。さすが大阪トンテキ。◎トンテキ定食(200g) 990円(税込)一度ぐらい
最高峰モデル炊飯器と銘柄米の定期購入"パナソニック米サービス"
【パナソニック公式】最高峰モデル炊飯器と銘柄米の定期購入サービス説明・徴使い方・効果・口コミ ①説明 炊飯器は、日常生活において重宝される家電製品の一つです。 ここでは、炊飯器の説明、使い方、効果、および口コミについて詳しく説明します。 ②炊飯器の説明: 炊飯器は、米を炊くための家電製品です。一般的な炊飯器の構造は、 内側に内釜があり、その内釜に米と水を入れて、ボタン操作などで炊飯を 開始します。炊飯器には様々なタイプがあり、炊飯だけでなく、 蒸し料理やスープなどの調理にも使えるマルチ機能タイプもあります。また、最近ではスマート機能を搭載した炊飯器も登場しており、 スマートフォンと連携して操作…
「魚介郷土料理 たこふね」@今福鶴見 春を告げる鰆の炙り刺し身
土曜日にぽっと時間が出来たので、また「たこふね」@今福鶴見の口開けにお邪魔してきました。 午後6時の開店時間も、春になってだいぶん明るくなりましたな。 この日のメニューはこんな感じ。1人で来ると、3品ぐらいしか食べられないのでいつも何を選ぶ
鶴橋駅近くにある『酒膳たつ田』ですが、2度目の訪問です。今回は、3名での訪問となりましたので、フード写真&アルコール写真とも多い目です。さて、外観写真は過去ログを参照してください。まずは突き出しの腕物です。作り盛り合わせ。左下はクジラ肉です。お約束の日本酒(1)です。鰯の梅煮です。ひね鶏の炭火焼きです。日本酒(2)です。豚ヒレチーズ焼きです。蟹グラタン。日本酒(3)です。これはわかりにくいと思いますけど、いちごの天ぷらです。その上をさらに生ハムで巻いた感じになっています。バジルとも添えてあったりしますし…。日本酒(4)です。まだらのフライです。ホッケの泡盛漬けなんですが、ちょっとやりすぎ(漬け込みすぎ)じゃないかと思うくらいに泡盛の味がします。そこで、日本酒から泡盛にスイッチです。最後は漬物盛り合わせ。日...酒膳たつ田/居酒屋/鶴橋駅
八尾人がこよなく愛する第2の食卓はここ長崎チャンポン浜浪やね~♪職場から1時間20分かけても来たくなる唯一のお店っすあ、途中で10分ほど脱線してますが(笑)そしてボトルキープしている唯一のお店でもあります(笑)ってな感じでまずはお湯割りちび~そしてポテサラリンゴが入ってて素朴でめちゃ美味い~♪禁断の鯛の子でサケススム~そしてカキフライ♪ここのタルタルがまた美味いのよ♪あぁ、しあわせ~♪イカ刺しおよよ。。。(...
ちょっと土曜に少し郊外へ💨💨 時間の都合上手っ取り早くさん天さん お手軽天ぷらランチに相成りました😅 梅田の駅前ビル地下街の 飲食街に有れば流行るだろ…
枝垂れ桜の咲くころ~山科・岩屋寺(いわやじ)岩屋寺(いわやじ)は忠臣蔵の大石内蔵助が隠棲して討ち入りの策を練った由緒のある寺で「大石寺」ともいわれている。参道途中で春告げ花を見つけた。モクレンとムスカリ。山科盆地が見渡せる大石内蔵助隠棲跡には枝垂れ桜が大きく枝を広げており、たくさんの人が撮影していた。山門の脇でも、もう一本、枝垂れ桜が咲いている。人気ブログランキングへにほんブログ村にほんブログ村FC2BlogRanking枝垂れ桜の咲くころ~山科・岩屋寺(いわやじ)
これは実感としてあります。 睡眠時間が短いと、翌日のパフォーマンスが落ちるのを実感します。 やりたいことが色々あるので、ついつい夜更かしをしてしまいますが。ただ人の身体は上手くできているようで、前日の睡眠時間が短いと、当日夜の食後に眠たくなって寝てしまうことはあります。 身体が強制的に睡眠モードに入るのかもしれませんね。 良い寝方ではありませんが。寝るのなら、メリハリをつけてしっかり寝たいものですね。ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
3/31、年度末。特にそんなに関係はしないけど。キリンの新しいビール「晴れ風」が発売されてて、フライングゲット!桜えびのかっぱえびせんは、普通にかっぱえびせん…
【高槻グルメ】高槻で飲むなら牡蠣がウマい宇久は外せない名店【海鮮居酒屋】
高槻で美味しい居酒屋が知りたい!海鮮がウマい飲み屋が教えて!高槻で一人でも入れる居酒屋が知りたい! この記事ではこんな疑問が解決できます。 年間300食以上外食するサラリーマンのしゅんが実際に食べた感想を正直にレビューします。 今回の記
約1年前から「この日はお花見行こう」と日程きめて桜情報チェックしつつ行先決めランチのお店も予約しタイムスケジュールもバッチリ のはずが 朝起きたときから体に力…
おはようございます、町工場の事務員よつ葉ねこです! 今日は昨年出会って衝撃を受けたラーメン屋さんのレビューをしたいと思います。 王道の醤油ラーメンから裏メニューや週末の夜限定ラーメンなど、 行くたびに色んなラーメンが楽しめるのでオススメです
お肉とワインを求めて久しぶりのシュナパン。(過去の「ビストロ デ シュナパン」記事→1・2)◆阿波座周辺 ◆西区京町堀アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール。アミューズ。グジェールとイベリコチョリソー。アシェット・ド・シャルキュトリー。田舎風パテ、ジャンボンブラン、テット・ド・フロマージュ、豚すね肉のテリ-ヌ。馬肉のタルタル カクテルソース。ローヌ、ラングロール。グルナッシュ・ノワール、サンソー。ビーツと...
週末に晴天って久しぶりということで、土曜日にツキ孝行のために堺浜の「海ふれ」へ♪ドッグランの前に広場を散歩してたら、コーギー発見。異母兄弟のロコくんです!(右…
札幌魚河岸五十七番寿し 新千歳空港 寿司 北海道グルメ 空港グルメ 八角 ホッキ貝 真ツブ 海鮮
こんばんは。。新千歳空港のお土産屋さんを見ながらワインを沢山試飲させて頂いた後はお腹ペコペコランチのお店探し。。ワイン試飲ショップのおねーさんにオススメのお店…
「グルメブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)