たまには日本茶。和束産の和紅茶にしました。 細くて平らでまっすぐな松葉和紅茶。黒々とした中に褐色がちらほら。 おやつは、コンビニのアイス。きなこわらび餅大…
「茶遊サロンの五感で楽しむ中国茶・台湾茶」朝日カルチャーセンターくずは教室のスポット茶会心が躍る立夏の台湾茶・中国茶会夏の始まりの時期。青々とした緑、爽やかな青空と風、1年中で一番過ごしやすい季節の到来本日は皆様とご一緒に新茶を楽しみたくてワクワクでお待ちしていました♪o(≧▽≦)o♪●金奨恵明茶2024年4月3日摘み。白化茶樹新品種 景白1号●野放牡丹王 福鼎大毫茶(華茶二号)2024年3月17日摘み。●福壽山涎蜜茶●九曲紅...
おうち薬膳ごはん体験レッスン札幌なちゅらる薬膳スクールの「いつものごはんを薬膳ごはんに変換法を知るきっかけ体験レッスン」は各薬膳コース検討中の方の体験レッ…
心とカラダのバランスを整えるとタイミングがいい?!★薬膳養生
おうち薬膳ごはん体験レッスン札幌なちゅらる薬膳スクールの「いつものごはんを薬膳ごはんに変換法を知るきっかけ体験レッスン」は各薬膳コース検討中の方の体験レッ…
台湾文化の発信イベント「TAIWAN PLUS 2024」へ行って来ました。京都市勧業館みやこめっせ5月11日(土)-12日(日)@taiwanplus_twTAIWAN PLUSはマーケット、音楽、展示の3つを融合させたイベントで第5回目は初めて京都で開催されたそうです。私が着いた時はちょうど謝宇威さんの歌が始まる頃でした。歌を聞きながら各ブースを回ります。『台湾観光庁』のブースでアンケートに答えてオーベアシールを頂いて館内を回ります。@taiwan...
ビビビビ!台湾4組の台湾の達人のおすすめ「台湾のビ(美)」台湾旅 青木由香さん薬膳料理 宮武衣充さん台南旅 ヤマサキ兄弟(タツヤさん・ハナコさん)台湾茶 前田久美子その中のお一人薬膳料理担当の宮武衣充先生の@emiemichina『もっと知りたい ビ 食の台湾薬膳料理』のセミナーに参加して来ました!宮武先生とはよくイベントでご一緒しますが、いつもすれ違いでなかなか合うことがなくてやっとやっとお会いすることが出来...
「グルメブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)